- Home
- ハウジング
ハウジング
-
民間住宅ローンの実態に関する調査 「完済時年齢」「健康状態」などを考慮
ローンの審査項目を事前にチェック マイホームを購入する際、自己資金を用意し、不足分は住宅ローンを借り入れて補います。でも、住宅ローンには審査があり、借入の要件を満たしていないと借りることができません。 国土交通省住宅局は… -
築30年以上の一戸建て、修繕の実態 これまでに掛かった修繕費の平均総額は556万円
突然の修繕に慌てないよう備えが大切 これまでの日本の家は平均30年で壊され、建て替えることが多いといわれていましたが、近年は長期優良住宅として、政府の優遇措置にも長く住み続けるための施策が盛り込まれるようになってきていま… -
春を彩るインテリアコーディネート 白・黒・シルバーを挿し色に かっこいい中にも柔らかさを感じるインテリア
普段使いに小物を足すなど楽しんで 春の訪れを感じる頃。ファッション感覚で、部屋のインテリアを演出してみませんか。今回は、おすすめの家具に加え、見せて使えるキッチン小物を紹介。インテリア・ライフスタイル・ショップ「マージ… -
強度や耐久性を高めるための地震対策 「耐震」「制震」「免震」の違いって?
自分の家の状態に関心を持つことが大切 各地で地震が頻発する昨今、強度や耐久性を高める「耐震」「制震」「免震」といった言葉を耳にするようになりました。 「地震被害を軽減するためにも、まずは自分の家の状態に関心を持つことが大… -
住宅を断熱すると、どんなメリットがあるの 健康への影響に関する中間調査結果
室温が上がるほど、血圧が下がる傾向に 国内では今、住宅の断熱や省エネルギー化といった環境に優しく、快適な住まいづくりが進められています。コストや環境面でのメリットはよく知られていますが、健康面ではどんなメリットがあるので… -
今年度の民間住宅ローン利用者の実態 金利タイプの構成比は変動型が約5割
無理のない、自分に合った方法を選んで マイホームを建てる際、気になるのが住宅ローンの金利の動向。返済期間中ずっと金利が固定される「全期固定型」、返済当初の一定金利が固定される「固定期間選択型」、金利動向によって支払額が変… -
家づくりはじめてレポート①住宅展示場をフルに活用 何度も足を運び、イメージを膨らませて!
“そろそろマイホームを”と思ったら、まずはさまざまな家を見て、情報を入手することが大切。モデルハウスが集まった住宅展示場は、各メーカーの住宅を効率良く見学できる便利な場所です。今回から始まる「家づくりはじめてレポート」… -
ショールームへ行こう【LIXIL和歌山ショールーム編】幅広い商品ラインナップが強みインテリア性と機能性に注目
住宅設備を選ぶ際、最新商品が体感できるショールームが役立ちます。今回から各社のショールームと見どころを紹介。今どきの住宅設備を知り、参考にしてください。 第1回は、建材・住宅設備機器メーカー「リクシル和歌山ショールーム… -
一戸建てとマンションではどう違う? ご近所付き合いについて調査
付かず離れずの距離感で良い関係を マイホームを手に入れる際、近所にどんな人が暮らしているかなどが、気になるところです。災害時の連携や防犯、子育てなど、地域のつながりの大切さが見直されている昨今。一戸建てやマンションで暮ら… -
お気に入りの紀州材の住宅を投票!「わかやま木の家コンテスト」開催
1月29日(日)午前10時~午後5時、県内8会場で 昨年の一般投票の様子 紀州材の小物をプレゼント 和歌山県は、県土の77%を森林が占め、スギやヒノキなどの「紀州材」が生育。色つや・目込みが良く、強度に優れ、住宅用の木材…