みんなの健康

  • 3月1日(火)~7日(月)は 「子ども予防接種週間」
    必要な接種の受け忘れがないか確認

    子どもの予防接種は済んでいますか? 3月1日(火)~7日(月)は「子ども予防接種週間」です。4月からの入園・入学に備え、必要な予防接種を済ませましょう。 麻しん・風しん(MR)2期は、小学校入学を控える現在の年長児が対…
    3月1日(火)~7日(月)は 「子ども予防接種週間」<br/> 必要な接種の受け忘れがないか確認
  • 新生児の先天性の病気を調べる任意検査
    オプショナルスクリーニングを導入
    和歌山県内で初めて体制を整え、出産・育児をサポート

     日本赤十字社和歌山医療センターが昨冬、赤ちゃんの先天性の病気を調べる検査「新生児オプショナルスクリーニング」を県内で初めて導入しました。検査や現状について、小児科部・原茂登副部長に話を聞きました。 病気の早期発見・治療…
    新生児の先天性の病気を調べる任意検査<br/>オプショナルスクリーニングを導入<br/>和歌山県内で初めて体制を整え、出産・育児をサポート
  • 新薬の登場で広がる選択肢
    片頭痛で悩んでいませんか
    頭痛の専門医が処方、基本月1回の皮下注射

     多くの人が悩んでいるといわれる「片頭痛」の予防薬が、今年相次いで登場しました。その新薬とは? 和歌山県立医科大学附属病院脳神経内科の髙橋麻衣子助教に話を聞きました。 治療に加え、規則正しい生活なども大切 働き世代の3…
    新薬の登場で広がる選択肢<br/>片頭痛で悩んでいませんか<br/>頭痛の専門医が処方、基本月1回の皮下注射
  • 年齢を重ねても楽しみたい
    多様化する大人のスポーツ
    目的に合わせて日常と非日常が味わえる

    健康維持、運動不足解消など、目的やきっかけはさまざまなですが、スポーツを始める大人が増えています。今号は、和歌山大学教育学部准教授の彦次佳さんにスポーツの楽しみ方について話を聞きました。 成人・中高年のスポーツ3つに分類…
    年齢を重ねても楽しみたい<br>多様化する大人のスポーツ<br>目的に合わせて日常と非日常が味わえる
  • 20代~40代と若い世代でかかる“がん”
    子宮頸がんの腹腔鏡手術を開始
    体への負担が少なく、社会復帰も早いのが特長

    子宮頚がんは初期段階の治療法として「広汎(こうはん)子宮全摘術」が用いられ、近年は腹腔鏡での手術が取り入れられています。今年9月から、この術式を県内で初めて導入した、日本赤十字社和歌山医療センター産婦人科部・山西優紀夫副…
    20代~40代と若い世代でかかる“がん”<br/>子宮頸がんの腹腔鏡手術を開始<br/>体への負担が少なく、社会復帰も早いのが特長
  • 10月10日は「目の愛護デー」
    意識している? 目の健康
    健康診断などで定期的にチェックを

    10月10日「目の愛護デー」を前に、今号はコロナ禍で心配される目の病気について取り上げます。和歌山県立医科大学の雑賀司珠也副学長・医学部眼科学講座教授に聞きました。 自覚症状がない「緑内障」など注意が必要 新型コロナウイ…
    10月10日は「目の愛護デー」<br/>意識している? 目の健康<br/>健康診断などで定期的にチェックを
  • 毎日の食事で、カロリーやたんぱく質は足りていますか
    高齢者に多くみられる「低栄養」

    栄養バランスを意識して健康維持を 暑さで食事の量が減ったり、あっさりしたものしか食べられなかったり、偏った食事になっていませんか。今回は、高齢者を中心に食欲不振や嗜好(しこう)の変化などで起こりやすいとされる「低栄養」に…
    毎日の食事で、カロリーやたんぱく質は足りていますか<br/>高齢者に多くみられる「低栄養」
  • 耳の聞こえない人や発音が困難な人との通話をオペレーターが通訳
    今月、「電話リレーサービス」がスタート

    手話通訳や文字チャットを、24時間365日、緊急通報にも対応 耳の聞こえない人や発話が難しい人との通話をオペレーターが通訳する公共サービス「電話リレーサービス」が、7月1日から始まりました。利便性や仕組みについて和歌山県…
    耳の聞こえない人や発音が困難な人との通話をオペレーターが通訳<br/>今月、「電話リレーサービス」がスタート
  • 日々のストレス、うまく解消できていますか
    「適応障害」って?
    不眠や不安、食欲不振など、症状はさまざま

    私たちは日々、ストレスに適応しながら、社会生活を送っています。職場や学校、家庭で感じるストレス、うまく解消できていますか? 今回は、最近、よく耳にする、ストレスが原因となって引き起こる「適応障害」について取り上げます。 …
    日々のストレス、うまく解消できていますか<br/>「適応障害」って?<br/>不眠や不安、食欲不振など、症状はさまざま
  • 新型コロナ、第4波の感染者の約7割が変異株
    今一度、感染防止対策の徹底を
    高齢者施設向けに支援別の具体的マニュアル作成

    新型コロナウイルス感染拡大の「第4波」。先月末、和歌山県は爆発的な感染拡大「ステージ4」を示しました。ワクチン接種が始まっていますが、まだまだ予断を許さない状況。現状について和歌山市保健所で話を聞きました。 6月から和歌…
    新型コロナ、第4波の感染者の約7割が変異株<br/>今一度、感染防止対策の徹底を<br/>高齢者施設向けに支援別の具体的マニュアル作成

さかなをたべよう

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

交通安全キャンペーン2025 贈呈式

わかやま最新受験情報

わかやま最新受験情報

入試スケジュール、オープンキャンパス情報、学校紹介をまとめて掲載。

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る