−第9回−文化財 仏像のよこがお「オオウナギとともに立つ観音像」

オオウナギとともに立つ観音像

夏の「土用の丑(うし)の日」にウナギを食べるという文化があります。『万葉集』にも、大伴家持が夏にウナギを食べることを詠んだ歌があるので、滋養強壮の効果は古くから知られていたようです。今回取り上げるのはウナギではなく、「オオウナギ」を手にした観音像です。

オオウナギはウナギとは別種で、最大で全長2m近くに達します。和歌山では、清流・富田川の下流域一帯がオオウナギ生息地として、天然記念物に指定されています。しかし近年、環境の変化によって住みにくくなり、1985(昭和60)年を最後に大型の個体は確認されていません。

白浜町平下谷地区の蛇行する富田川の水流でえぐられた深みに「濁淵(にごりぶち)」という名が付けられています。この濁淵を見下ろす岩場に、像高116㎝のオオウナギを手にした観音の石像が安置されています。傍らの碑によれば、1966(昭和41)年に「魚籃(ぎょらん)観音」として、矢野楠太郎の他、有志によって造像されたことが分かります。魚売りの美しい女性が、実は観音菩薩(ぼさつ)の化身であったという故事に基づくもので、オオウナギを持つのは全国でもこれが唯一です。

石工であった矢野楠太郎が、付近の岩場で採れる富田石を用いて造像したもので、オオウナギの形や大きさは生物学的にも正確なものです。石切場の眼下にある濁淵の主に敬意を表して、観音像を造ったことを子息が教えてくれました。

富田川のほとりで一生を過ごした石工。心に焼き付けたオオウナギの姿は、富田石に刻まれ、その記憶を共有するモニュメントとして、そしてオオウナギが生息できる豊かな川を取り戻すための象徴として、今も濁淵に立ち続けています。(和歌山県立博物館主任学芸員・大河内智之)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山9月7日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 暮らしの笑顔を運んでいます」
    男社会ともいわれていたトラック物流業界。法律の改正による労働時間の制限に加え、運転手不足などが社会…
  2. リビング和歌山8月31日号「平安の鼓動を感じて」
     「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録されて20年。これを記念した「令和の熊野詣」が、9月か…
  3. リビング和歌山8月24日号「すごいぞ!和歌山の底力 健康と美容をサポート 米ぬかに夢と未来を託して」
     人々の健康に対する意識は、コロナ禍を経てますます高まっています。中でも免疫を高める食生活への関心…
  4. 近鉄百貨店 和歌山 夏休み特別企画 キッズカーニバル
    夏休みの工作にもぴったりのワークショップが、8月2日(金)~8月15日(木)まで近鉄百貨…
  5. リビング和歌山8月10日号「県内屈指の小型底びき網漁 有田・箕島漁港」
     全国のリビング新聞ネットワークは今年「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開してい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/9/5

    2024年9月7日号
  2. 2024/8/29

    2024年8月31日号
  3. 2024/8/22

    2024年8月24日号
  4. 2024/8/8

    2024年8月10日号
  5. 2024/8/1

    2024年8月3日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る