「笑顔が増えますように」

20150725kids01

新堀保育園で育てた苗木が東北の被災地へ

「笑顔が増えますように」

りそなグループの植樹プロジェクト
2年間、子どもたちが水やり

20150725kids02
「新堀保育園で大きくなりました。お花を見て楽しくなってね」

東日本大震災で大きな被害を受けた東北地方の緑を取り戻そうと、新堀保育園(和歌山市新堀東)で育てられた苗木を被災地に届ける返還式が6月25日に行われました。

この取り組みは、「りそな銀行」などりそなグループ従業員によるボランティア団体が、津波で失われた森林や防災林の再生を支援しようと、2年前から活動している「被災地植樹プロジェクト」の一環。同グループの各銀行支店近くにある幼稚園や保育園、小中学校の協力を得て、子どもたちに東北産の苗木を届け、大きく育ててもらった後、被災地に植樹をします。

森林や防災林の再生を支援
宮城の「千年希望の丘」に植樹

同保育園では、一昨年の7月11日にヤブツバキの苗木4本を預かりました。ぞれぞれに「おおきくん」「パワーくん」「ちからちゃん」「きいちゃん」と名前をつけ、子どもたちが水やりなどをして、2年間大切に育ててきました。当初20㌢前後だった背丈も20~30㌢ほど伸びました。

返還式には、年少~年長組の園児47人が出席しました。大林弘嗣園長が子どもたちに、東日本大震災の様子について写真などを交えて説明。「地震や津波があったことを覚えておくことは大切ですが、被害にあったところをどうしていくかというのがもっと大切です。良くしていくためにどうするかを考える力をつけてください」と話すと、子どもたちは「はい」と大きな声で答えていました。

続いて、りそな銀行和歌山支店の豆崎達也支店長が、「育ててくれて本当にありがとう。責任を持って植樹します」とお礼を述べました。

式の後、子どもたちは、「きれいなお花が咲いて、みんなの笑顔が増えますように」「大きくなってね」などメッセージを書いたタグを取り付けて、4本の苗木の旅立ちをみんなで見送りました。

子どもたちが育てた苗木は、宮城県岩沼市が復興整備事業として取り組んでいる、津波よけ「千年希望の丘」に植樹されました。

園児からの質問に答える豆崎支店長(写真右)

園児からの質問に答える豆崎支店長(写真右)

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る