テレビ業界は、毎月が五月病なのか!?

テレビのツムジ

テレビ業界は、
毎月が五月病なのか!?

「あれ? 彼は今日来ないの?」。この季節になると、あちこちの番組会議で聞かれる言葉である。つまり新入社員が飛んだ(突然、辞めた)のだ。中には、ロケ前日や重要なテープを持ったままだとか、シャレにならないケースもある。が、これでも10年前に比べれば、随分と“新人が飛ぶ率”は減った。前は本当にブラックな業界だったが、働き方改革のおかげか、マシな環境になりつつある。とはいえ、慢性的に人手不足なのも事実。新人が辞めないようにと、各会社が手厚くフォローしている。そうなれば、しわ寄せが来るのが、働き盛りの世代。特に管理職は、残業代がつかないとあって、深夜まで働かされるケースも。在阪各局も例外ではない。例えば、深夜のローカルニュースを読んでいるのが、50代のアナウンサーなんて光景は、前よりも増えている。他にも、泊まり勤務の報道記者、技術スタッフなども年齢層は高めだ。となれば、今後、そのような業務を外部委託するケースが増えるだろう。ふと、僕も新規参入しようかと思った。ギャラさえ良ければ、決して、飛ばないのだが。

※次回は6月2日号に掲載

テレビのツムジ 関西の放送作家がバッサリ!
文:岡内義人
読売テレビ「す・またん」「かんさい情報ネットten.」「土曜はダメよ」、ABCラジオ「桑原征平 粋も甘いも」などの番組構成を担当中

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  2. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  3. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  4. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  5. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る