トドメの一言が出る前にパパはそっと退散を

トドメの一言が出る前にパパはそっと退散を

夫婦ゲンカの3大理由は子ども・お金・家事の分担

その昔、私と亭主が暮らしたスペインの家を次男が訪れてくれました。それはグラナダの古い町、アルバイシン地区にある3階建ての白い家(カサブランカ)で、中庭(パティオ)を一周するように部屋が作られ、1階は倉庫、3階に大家さん一家、そして2階を私たちが貸りて住んでいました。次男を招き入れてくれたホセは最初、亭主の名前を聞いて「知らない」と言ったそうですが、私の名前を言った途端、「オー! ようこ、ようこ!」と大喜びだったとか。「パパはどこへ行っても影が薄い」という次男のつぶやきは内緒に。

話はここからです。実はホセは離婚をしていて、この家の2階に住み、元妻とホセの子どもたちが3階に住んでいるというのです。しかも元妻は再婚しており、再婚相手も一緒に。「お金がないからなあ」とホセは明るく笑ったそうですが、いくら陽気な国、スペインの人だからといって、これは相当キツイのでは。「慰謝料がわりにあげる」とホセが家を出たのですが住む所がなく、同じ家の階下に住むことになったとか。新しい夫と暮らす元妻とわが子を、ホセは毎日、どんな気持ちで見ているのでしょう。そして子どもは、階下にいる父親とどのように接しているのでしょうか。

結婚当初、先輩から言われたのは、「浮気は別として、夫婦ゲンカの原因は一に子ども、二にお金。この2つをクリアすれば間違いなく長続きする」と。現在はこれに、「家事の分担」を加えて3大要因に。この3つに対する考え方の違いが「性格の不一致」となるのかと。導火線が短く、日本語上級者の私は、ケンカになるとつい余計なことまで言ってしまいます。一方無口な亭主は、ケンカが劣勢になると必ず姿を消します。もし彼がその場に居続けたら、私はきっとトドメの一言を言い放ったことでしょう。

言いたいことはため込まず言う方がいい。けれどトドメの一言が出そうになったら、パパがそっと消えましょう。これが長続きの秘策です。

名前なりきよ ようこ
なりっち
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る