南極生活 観測隊交代式⑤

―梅の花がちらほらと咲き始めています。梅の花を見ると、今でも卒業式を思い起します。
 2月は南極地域観測隊(越冬隊)も交代の時期。昭和基地の前の広場で式典が行われます。食事会もあり、後次隊の人が帰国する前次隊の人をねぎらうのが習わしです。
―南極に到着し、式典を終えたときの気持ちって、ワクワクしましたか。
 ワクワクというよりも、担当する仕事に対する責任、トラブル対応への不安など、さまざまなな気持ちが入り混じっていました。
―それだけ緊張していたということですね。その中での楽しみは食事だったり…。
 そうですね(笑)。越冬隊には料理人が2人いて、いろいろな料理を作ってくれました。どの料理もおいしかったです。持ち込んだ野菜は途中でなくなるので、水耕栽培でキュウリやトマト、モヤシなどを作りました。 
―栽培はOKなの?
 事前に申請した種は持ち込みOKです。
―南極で恋しくなった料理はありますか。
 お気に入りの店のラーメンです。帰国してすぐに食べに行きましたよ。
―1年以上の南極生活。帰国を実感したのは?
 引き継ぎを終え、自分の部屋の掃除をしたときですね。“1年間がんばれた〟と思いました。
―達成感でしょうか。
 ペンギンの調査や岩石採取など、他の隊員の研究の手伝いをする機会に恵まれても、なかなか参加できなかったという心残りもあります。でも、担当の高層気象観測業務を、何事もなく後次隊に引き継げた達成感は大きかったです。南極での貴重な経験を今の仕事で生かしていければ!

第59次隊と第60次隊の集合写真(後列左から2人目が田中さん) 提供=国立極地研究所

回答者
田中省吾さん
和歌山地方気象台の技官で、日本南極地域観測隊の元隊員

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る