なりっちの0歳パパを育てよう「プレゼントはどうしますか?」

プレゼントはどうしますか?

幼い日、イブの夜が楽しみで仕方がありませんでした。父が枕元にそっとプレゼントを置いてくれていたからです。目覚めたときのうれしさとリボンをほどくワクワク感を、今も覚えています。「今夜こそサンタの正体を」と思うのに、毎年眠ってしまい、サンタが誰かを知ったのは随分後になってからでした。

ところが亭主、「うちは、クリスマスプレゼントなんてもらったことがない」と言うのです。よくよく聞いてみると、記念日やイベント事は一切しない家庭でした。お誕生日のお祝いもなし。欲しいものは必要なときに必要な物を買ってもらっていたと。それは、クリスマスとお正月と誕生日が近いせいでもあり、お正月に力が注がれていたからだろうとのことでした。

自分の育った環境や育ててくれた親の方針を否定するのはなかなか難しく、問題がなければたいていの人は、「自分がしてもらったことをわが子にもしてあげたい」「同じように育てたい」と思うようです。


〝ええとこ取り〞して作る
「うち」のルール

 例えば、私の育った家では「食べ物を残すな」が鉄則でしたが、亭主は「無理して食べなくてもよい」という家庭で育ちました。「もったいないから残すな」も、「無理して食べてもおいしくない」もしつけとしてよく分かりますし、私たちは今もその価値観のまま生きています。しかし問題は、その二人が子どもを持ったとき、どうしつけるか…です。母親は「残してはいけません」と言うのに、父親は「無理して食べるな」と言うので、子どもは困惑していました。どちらのルールを採用するか、全く別のルールを作るか。「うち」の統一見解が必要です。

 「娘への誕生日プレゼントが試供品だった」と女友達が憤慨しています。送り主であるおばあちゃんは、「息子のときもそうだった」と平然としているそうです。「クリスマスが思いやられる」との嘆きを聞きながら、なぜ旦那さんは不満を言わなかったのだろうと、不思議でした。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る