地域の屋形大通り商店街が実施 昔ながらの餅まきを体験!

〝専門家〞の話も聞いて
地域の交流の中で思い出づくり

和歌山県の餅まきの話をした林さんは、県内各地の餅まきを訪ねて研究。県職員有志とともに「和歌山餅まきカレンダー」をまとめています。餅まきが始まると、体育館に子どもたちの歓声が響き渡りました

和歌山県の餅まきの話をした林さんは、県内各地の餅まきを訪ねて研究。県職員有志とともに「和歌山餅まきカレンダー」をまとめています。餅まきが始まると、体育館に子どもたちの歓声が響き渡りました


2月5日の日曜、和歌山市立広瀬小学校の体育館に約90人の子どもたちが集まりました。この日は、校区内にある「屋形大通り商店街」が企画した「お餅まき大会」。

神社の祭りや上棟式などに行われる餅まき。和歌山県内では、これらに加えて地域の催しなどにも頻繁に行われ、非常に身近なもの。しかし、近年は高齢化や地域交流が薄れて行われなくなったり、核家族化が進むなどで「まちなかの子どもたちが餅まきを体験する機会がないのでは―」と、商店街が小学校に開催を呼びかけました。

用意された餅は700個。商店街の三浦屋生菓子店が無償で提供。さらに、近畿大学生物理工学部(紀の川市)が開発に携わった半生菓子「梅わかもち丸」600個も準備されました。

子どもたちの歓声と喜ぶ顔でいっぱい

子どもたちが集まると、まず、和歌山を〝餅まきの聖地〞として研究している和歌山県庁職員の林清仁さんが登場。県内各地の特色ある餅まきの様子を紹介。「こうした餅まきは、実は準備が大変なんです。仲良くけがのないように楽しんで、感謝の気持ちも忘れないで」と呼びかけました。その後、2学年ごと3回に分け、盛大に餅まきが行われました。子どもたちは歓声を上げて餅や菓子を受け取り、または拾い集めて持参した袋に入れていました。

「広瀬地区は地域のつながりがとても強く、子どもたちのこともいつも気遣ってくれています」と、同校の酒井千佳校長。「地域に大事にしてもらっていることを、楽しい思い出と一緒に大切にしながら、子どもたちには元気に育ってほしい」と話していました。

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る