歯と口の健康コラム「ライフステージに沿った予防とケア 乳幼児期」

歯磨きの習慣づけと、必ず仕上げ磨きを

歯や口腔内のトラブル予防とケアについて、ライフステージに沿って解説しています。今回は、乳児期について。

乳歯は、生後6〜8カ月ごろから生えはじめ、3歳ごろには生えそろいます。その後の2〜3年が、最もむし歯になりやすい時期です。むし歯を予防するためにも、定期的に健診を受けることをおすすめします。

歯が生えはじめた時から、〝むし歯予防〞をスタートしましょう。はじめは、毛先のやわらかい乳幼児用の歯ブラシや、ガーゼで歯の周りを拭き取ってあげるようにしましょう。早いうちから、歯ブラシを使って歯を磨く習慣をつけることが大切です。

歯ブラシに慣れてくると、子どもは自分で磨きたがりますが、なかなか上手に磨くことはできません。最後は、保護者の方が必ず仕上げ磨きをしてあげることがポイントとなります。

特に、奥歯のかみ合わせ部分には複雑な溝があって、ここに歯垢(しこう)がたまってしまい、むし歯にしてしまいがちです。かかりつけの歯科医院で、フッ素(フッ化物)を塗ってもらうことも、むし歯予防に有効だと考えられます。フッ化物には、歯の表面の歯質を強くしたり、むし歯になりかかった歯の再石灰化(歯を守るための口の中のメカニズム)を促進したりする作用があります。また、フッ化物は、歯垢の生成を抑える役割も果たします。

自宅での手入れにプロフェッショナル(歯科医)ケアも取り入れ、歯の健康を保ちましょう。

(和歌山県歯科医師会・地域保健委員会)

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  2. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  3. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  4. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  5. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  2. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  3. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  4. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  5. 2025/6/5

    2025年6月7日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る