毎日の食事と運動で骨粗しょう症を予防

20160109sos
厚生労動省の要介護原因の調査によると、「骨粗しょう症」は「脳卒中」「老衰」に次いで第3位。注意点や予防法、リスクについて専門医に聞きました。

Q 骨粗しょう症ってどんな病気ですか。

A 骨が構造的にもろくなって、日常生活程度の負荷によって骨折を引き起こします。若いころの最大骨密度が、その後の骨量に影響を及ぼすので、10代でのカルシウム摂取が大事。女性は、閉経によるエストロゲン欠乏や、日焼け予防によるビタミンDの不足なども骨量減少を加速させる要因となっています。

Q 何歳くらいからなりますか。

A 若い人で40代から発症し、年齢を重ねるほど増加する傾向です。女性は男性の3倍以上多いといわれていて、世界的に見ても日本人は予防への取り組みが弱いことを指摘されています。

Q 予防はできますか。

A まず、カルシウムの多い乳製品、小魚、豆類を毎日少量ずつでも積極的に摂取し、日光を浴びてカルシウムの吸着に欠かせないビタミンDを体内で生成しましょう。そして、ストレッチや筋力トレーニング、ウオーキングなどの運動をこまめに行い、筋量、骨量の減少を食い止めましょう。

Q 疑う症状は?

A 自覚症状はありません。しかし、最大身長から3センチ以上縮んだり、歯が抜けたりするのは要注意のサイン。骨に負担をかけないように適正体重の維持に努め、カルシウムの吸収を妨げたり、骨折の危険性を高める喫煙、過度の飲酒も控えましょう。60歳を過ぎたら、自分の状態を知るために骨密度の測定を!

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター整形外科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は2月6日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る