被災地での体験、経験を生かして⑰

和歌山県キャンプ協会理事・林美由貴さん

非日常の自然の中で生き抜く術を身に付けて

 

もしものときに役に立つ“防災キャンプ”の経験と知識

≪プロフィル≫
和歌山県キャンプ協会理事、和歌山県シェアリングネイチャー協会副理事長。自然体験教育企画「南風舎」主宰。和歌山大学災害科学教育研究センターに勤務

キャンプを通じて子どもたちに防災意識を

和歌山県キャンプ協会理事、和歌山県シェアリングネイチャー協会副理事長を務めるキャンプの達人・林美由貴さんは、野外活動で得られる知識や技を、災害時に役立てる「防災キャンプ」を指導しています。

林さん自身、防災への意識が高まったのは、2008年に起こった岩手・宮城内陸地震がきっかけ。「かつて栗駒山で野外教育の勉強をしていたことがあって、地震直後、何かお手伝いができないかと思って、お世話になった自然学校に駆けつけました。阪神・淡路大震災のときもボランティアで行きましたが、“明日はわが身”と真剣に考えるようになったのは、岩手・宮城内陸地震以降」と振り返ります。

その後は、東日本大震災や紀伊半島大水害、熊本地震などの被災地を訪れ、現在、勤務している和歌山大学の学生と一緒に泥かき作業をしたり、「RQ災害教育センター」の活動としてボランティアセンターの運営に携わったりしてきました。実際に被災地で見てきた経験があるからこそ、災害時に何が役に立つのか、どんな行動が大切なのか防災キャンプを通じて伝えています。

「自然の中で生活することは非日常の世界。テントを張って、電気もガスも使えない中で、調理をして一夜を過ごす…、その体験と達成感は深く印象に残ります」と。「もしも災害が起こったら…。それは子どもにとっても大人にとっても初めての経験。大人が子どものお手本になるわけではなく、子どもも子どもなりにスキルが必要」と林さんは指摘します。

※次回8月11日号掲載

2016年の熊本地震発生から約半年後の被災現場。(左)は避難所の様子、(右)は倒壊したままの家屋

 

林みゆきさんが伝えたい災害時の備え

◆常時の模擬体験が実践に生きる
◆プレート型地震と直下型地震は別物。どちらが起こってもとっさに判断できるよう、“その対策が”何のために”かをあらかじめ理解して行動を

コーナー

関連キーワード

 

交通安全バナー2023贈呈式

交通安全バナー2023贈呈式

おすすめ記事

  1. 日時 3月20日(水・祝)→26日(火) 10:00~18:30※最終日のみ16:00まで …
  2. リビング和歌山3月16日号「ブーム拡大で専門店も増加中!春のおでかけにおにぎりを持って」
     “おにぎり”が、今ちょっとしたブーム。和歌山市内に専門店が増えてきました。行楽の春、お出かけのお…
  3. リビング和歌山3月9日号「地震災害、起こる前に対策を! 」
     日本は、揺れの原因となるプレートがせめぎあう場所に位置し、世界の中でも地震の多い国です。今後30…
  4. リビング和歌山3月2日号「春野菜をもっとおいしく!和歌山ご当地ドレッシング 」
     緑が芽吹く春には、たくさんの種類の野菜も収穫されます。大地の恵み、野菜の栄養をしっかり取り入れる…
  5. リビング和歌山2月24日号「スペースポート紀伊(串本町)から 第1号ロケット「カイロス」発射!」
     3月9日(土)午前11時(予定)、和歌山県串本町田原地区の「スペースポート紀伊」から、ロケット「…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山3月16日号「ブーム拡大で専門店も増加中!春のおでかけにおにぎりを持って」

    2024/3/14

    リビング和歌山3月16日号

    リビング和歌山3月16日号  “おにぎり”が、今ちょっとしたブーム。和歌山市内に専門店が増えてきまし…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2024/3/14

    2024年3月16日号
  2. 2024/3/7

    2024年3月9日号
  3. 2024/2/29

    2024年3月2日号
  4. 2024/2/22

    2024年2月24日号
  5. 2024/2/15

    2024年2月17日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る