FPが教える「住まいにまつわるお金の基礎知識①」
家づくりの出発点!
まずはライフプランニングから

人生で住宅に費やせる費用はいくら?

垣由起さん。金融庁・日本銀行「2017年度金融知識普及功績者」に選定

 これから家づくりを始める人向けに、独立系FP(ファイナンシャル・プランナー)会社「アドバンス・コミュニケーションズ」(和歌山市十二番丁)の協力を得て、「住まいにまつわるお金の基礎知識」をシリーズで届けます。アドバイザーはFPの垣由起さん。初回は資金計画の考え方についてです。

 「どのようなおうちに住みたいですか? あんな家、こんな家…と夢は膨らみますが、実際に住めるのは“身の丈に合ったおうち”。どのくらい資金を用意できるかによって決まります」と垣さん。

 その資金には、現金、住宅ローン、土地や資金など親からの援助がありますが、数千万円もする住宅の費用をすべて手持ちのお金でまかなえる人はそういません。大半の人は住宅ローンを利用して月々返済していくことになります。「今は100万円の自己資金でも家は建てられますが、物件価格の2割は頭金、1割は諸費用として現金で用意したいもの。それと、住宅ローンを組む際、年収から『いくら借りられるか』を判断するのではなく、『いくらなら返せるか』という視点で考えること。それもライフプランをしっかりと見据えた上で」とアドバイス。

 住宅購入費は、人生の3大費用の一つといわれ、残りは、子どもの教育費と老後の生活費。マイホームを検討中の人は、今は家を建てることが目標なので、“毎月それくらいなら”と安易に考えがちですが、子どもが高校生、大学生になれば教育費はかさみ、老後資金についても、“2000万円問題”が話題になったばかり。

 「返済は毎月引き落とされるので、残りの額で家計をやり繰りするわけですが、それが赤字に。金利が高い時代に組んだ住宅ローンであれば、低金利のものに借り換えればその効果は期待できますが、これから家を…と考えている人は、今まさに超低金利時代。将来家計がしんどくなっても借り換えの効果は見込めません」。となると、支出を見直すか、収入を増やすか…。また昨今は、晩婚化で、教育費と住宅購入費の支出が人生の後半になる傾向に。「住宅ローンは定年退職までに完済できるめどをつけるのが望ましい」とのこと。家を建てる前に、まずはライフプランニングから。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る