−第15回−文化財 仏像のよこがお「熊野御幸を見守った金剛童子像」

▶ 滝尻金剛童子立像

聖地・熊野三山(本宮・新宮・那智山)への参詣者が往来した祈りの道、熊野古道。その道沿いに、王子とよばれる神社や祠(ほこら)が多数あり、九十九王子(くじゅうくおうじ)と総称されています。王子にまつられているのは金剛童子(こんごうどうじ)。これを熊野権現の御子神(みこがみ)とする捉え方もありますが、正確にいえば仏に付き従う眷属(けんぞく)であり、修行者を守る護法善神(ごほうぜんじん)です。熊野への参詣は、山という他界に入り、巡拝して日常に戻る山岳修験の擬死再生の修行であり、その行者を金剛童子が守っているのです。

王子の中でも、藤白(海南市)、切目(印南町)、稲葉根(上富田町)、滝尻(田辺市中辺路町)、発心門(田辺市本宮町)は五体王子と呼ばれて格式が高く、上皇の熊野参詣の際に和歌会が催されるなど、特別な法要が行われてきました。このうち熊野の神域の入口と捉えられていた滝尻王子(現・滝尻王子宮十郷神社)の祭神像について、2007(平成19)年に調査の機会を得ました。

▶ 熊野曼荼羅に描かれた滝尻金剛童子

社殿の中に安置される小型の宮殿の扉を開くと、よろいをまとい右手に矢、左手に弓(亡失)を持つ姿の像(写真右)が見えました。像高35・8㌢と小さく、後世の厚い彩色で像容を捉えにくいものの、その風貌や体型の特徴は明らかに平安時代後期、12世紀の作風を示しています。滝尻金剛童子の姿にはいくつかのバリエーションがありますが、熊野曼荼羅の中に同様に武装して弓矢を持つ図像(写真左)が確認され、その尊名に疑いはありません。

この地を訪れる参詣者を900年に渡って見守ってきた、現存唯一の熊野の金剛童子像。そのまなざしの向こうには、上皇たちのきらびやかな熊野御幸の風景が広がっていたのです。(県立博物館主任学芸員・大河内智之)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コーナー

関連キーワード

 

交通安全バナー2023贈呈式

交通安全バナー2023贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山5月27日号「親子で話そう、考えよう「子宮頸がん予防」9価ワクチンが今年4月から公費に」
     子宮頸がん予防を期待できる9価HPVワクチンが今年4月から定期接種の対象となり、公費で受けられる…
  2. リビング和歌山5月20日号「ノスタルジックな漁師町に新しい風 雑賀崎でまち散歩」
     日本のアマルフィと呼ばれる街並みの風景がノスタルジックな漁師町・雑賀崎。まちを見下ろす高台に新し…
  3. リビング和歌山5月13日号「心に余裕 出張サービス「てとちゃ」 」
     毎日の家事や育児をもっと楽しく豊かにするためには、ゆとりの時間が必要です。今、子育て家族を支援す…
  4. キラキラDECOシール・キーホルダー・ブローチやプリザーブドフラワーを使った室内飾り、クリスタルを…
  5. リビング和歌山4月29日号「約100年の時を経た「湯浅駅旧駅舎」から始める ゆる〜り湯浅トリップ 」
     醤油(しょうゆ)醸造発祥の町として名高い、湯浅。その玄関口となるJR湯浅駅の旧駅舎が、5月14日…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山5月27日号「親子で話そう、考えよう「子宮頸がん予防」9価ワクチンが今年4月から公費に」

    2023/5/25

    リビング和歌山5月27日号

    リビング和歌山5月27日号  子宮頸がん予防を期待できる9価HPVワクチンが今年4月から定期接種の対…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2023/5/25

    2023年5月27日号
  2. 2023/5/18

    2023年5月20日号
  3. 2023/5/11

    2023年5月13日号
  4. 2023/4/27

    2023年4月29日号
  5. 2023/4/20

    2023年4月22日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る