「あれ? 痔かな」と思ったら
気軽に相談・診察を
女性医師に診てもらうこともできます
KAYクリニック

今年4月に開院した「KAYクリニック」(和歌山市小雑賀・地図参照)の肛門外科では、痔の診察・治療に加え、再発や悪化を予防するための排便習慣指導が行われています。

小林康人副院長

小林康人副院長

「便秘にならないことが肝心。便意を感じたときに排便し、いきまないようにすることが大切です」と説明するのは、同院の小林康人副院長(写真、日本消化器外科学会認定消化器外科専門医)。

痔には、「痔核(いぼ痔)」「痔瘻(じろう)」「裂肛(切れ痔)」があり、それぞれの症状に応じた治療が必要です。同院では、症状の進み具合によっては、軟膏(なんこう)や座薬などを使う薬物療法と、内痔核には出血を抑える「注射療法」や、ゴム輪を痔核にかけて脱落させる「ゴム輪結紮(けっさつ)療法」、痔瘻には、切開してうみを出す「切開排膿(のう)療法」が行われます。

「痔は“治らない病気”といわれますが、重症化すると手術が必要になり厄介です。そうなる前の早期治療と、再発を防ぐことが大切です」と小林副院長。「そのために排便習慣の改善が必要なんです」とも。お尻に痛みや出血がある、痛みはなくても出血があるなど、気になる人は相談を。「痔だと思っていても、ポリープやがんが潜んでいることもあるので、まずは受診を」と呼びかけます。希望により女性医師に診察してもらうこともできます(診察時間はホームページで確認を)。

KAYクリニック

問い合わせ073(488)2246
ウェブ予約も可https://kay-cl.com/

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る