おこだでませんように

20150704kids01

誰もが持っている心の中の
祈りの言葉、一番のお願い

1年生になったA君が保育所に来て、「先生、今日は学校で一回も怒られへんかったで」と言ったとか。「いつも、どれだけ怒られているの」とみんながあきれ顔でした。「ぼくは いつもおこられる。いえでも がっこうでも おこられる」で始まる『おこだでませんように』(出版=小学館、くすのきしげのり/作・石井聖岳/絵)はA君の心情を描いた絵本かもしれません。

「ぼく」は、お母さんが仕事から帰るまで妹の面倒を見ている心優しいお兄ちゃんです。でもなぜか行動が空回りし、担任の女性教師やお母さんに怒られてばかりいます。

意地悪な友達にキックとパンチをしたら、「暴力はいけません」と怒られます。「『なかまにいれてやれへん』と言われたのは僕の心がもらったパンチやで」は…、切ない心の声です。

そんな「ぼく」が七夕の日に短冊に書いたお願いは「おこだでませんように」でした。入学してから教えてもらったひらがなで書いた、一番のお願いです。

短冊を見た教師は「怒ってばっかりやったんやねえ。ほんまにええ、お願いやねえ」と泣きます。

その夜、教師から電話をもらったお母さんも「ごめんね。怒ってばっかりやったね」とぎゅうっと「ぼく」を抱きしめてくれます。

「ぼく」の心根に寄り添い、懸命に働いて二人の子どもを育てている母親の姿や、担任の言葉に自分を重ねて、大人も感動する絵本です。平成21年の小学校低学年の課題図書で、主人公の「ぼく」は小学1年生です。

最終ページに「おこられませんように」と正しく書かれた短冊があって、それを見つける喜びが絵本の楽しさです。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る