コスパ重視派? こだわり派? マイホームの選択肢④
工場生まれの高精度な家
プレハブ工法の「工業化住宅」

工程管理を徹底し、適正価格が明確

大手ハウスメーカーによる工場での家づくりの様子

大手ハウスメーカーによる工場での家づくりの様子

国土交通省が公表する「建築着工統計調査報告」(2021年度計)によると、プレハブ工法の新設住宅着工戸数は11万4282戸で、前年より6・1%増加。また、増加するのは2016年以来5年ぶりになります。数字が示すように、マイホームの候補の一つとして注目を集めるプレハブ住宅ですが、具体的にどのような家なのでしょうか。シリーズの4回目は、「セキスイハイム近畿」和歌山支店(和歌山市栗栖)の和歌山第一グループ長・庄司英弘さんに、その特徴を聞きました。

戸建て住宅の大半は、施工を建築現場で行います。「プレハブ住宅は、柱や屋根、床、壁などの建築部材を工場で生産・加工し、それを建設現場に運んで組み立てて仕上げます」と、庄司さんは解説。ちなみに“プレハブ”はプレファブリケーションの略で、「事前に製造された」という意味だそう。

「プレハブ住宅は工業化住宅とも呼ばれます。その理由は、住宅を“精密度の高い工業製品”として製造しているからです」。ハウスメーカーによって構造や材質は異なりますが、仕様や規格を統一し、工程管理を徹底。大手だからこそできる工法です。また、各社が得意とする最先端の技術が反映され、職人の技能に左右されることなく、品質が均一で高精度・高性能な家づくりを追求できます。「屋内の作業なので天候による部材の傷みや工期の遅れも回避できます」と庄司さん。

「弊社は、鉄骨や木材をフレームとした『ユニット工法』を用いています」とも。箱形のユニット(部屋)に、床や壁、天井、キッチンや浴室の設備部品、配線などを工場で装備し、専用トラックで現地へ搬入。「現場でユニットを連結します。現場の建築期間が短いのが特徴です」と説明します。

気になる建築費用については、「初期費用は一般的な工法と比べて少し値が張りますが、工場生産方式により適正価格が明確。施工に掛かる人件費も大幅に削減できます」とのこと。「標準仕様が長期優良住宅」「アフターケアの充実度」が家づくりの肝になるのは、工業化住宅も同じ。「長く住み続けられる家が、結局お得ですから」と、庄司さんは話していました。

 

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る