トドメの一言が出る前にパパはそっと退散を

トドメの一言が出る前にパパはそっと退散を

夫婦ゲンカの3大理由は子ども・お金・家事の分担

その昔、私と亭主が暮らしたスペインの家を次男が訪れてくれました。それはグラナダの古い町、アルバイシン地区にある3階建ての白い家(カサブランカ)で、中庭(パティオ)を一周するように部屋が作られ、1階は倉庫、3階に大家さん一家、そして2階を私たちが貸りて住んでいました。次男を招き入れてくれたホセは最初、亭主の名前を聞いて「知らない」と言ったそうですが、私の名前を言った途端、「オー! ようこ、ようこ!」と大喜びだったとか。「パパはどこへ行っても影が薄い」という次男のつぶやきは内緒に。

話はここからです。実はホセは離婚をしていて、この家の2階に住み、元妻とホセの子どもたちが3階に住んでいるというのです。しかも元妻は再婚しており、再婚相手も一緒に。「お金がないからなあ」とホセは明るく笑ったそうですが、いくら陽気な国、スペインの人だからといって、これは相当キツイのでは。「慰謝料がわりにあげる」とホセが家を出たのですが住む所がなく、同じ家の階下に住むことになったとか。新しい夫と暮らす元妻とわが子を、ホセは毎日、どんな気持ちで見ているのでしょう。そして子どもは、階下にいる父親とどのように接しているのでしょうか。

結婚当初、先輩から言われたのは、「浮気は別として、夫婦ゲンカの原因は一に子ども、二にお金。この2つをクリアすれば間違いなく長続きする」と。現在はこれに、「家事の分担」を加えて3大要因に。この3つに対する考え方の違いが「性格の不一致」となるのかと。導火線が短く、日本語上級者の私は、ケンカになるとつい余計なことまで言ってしまいます。一方無口な亭主は、ケンカが劣勢になると必ず姿を消します。もし彼がその場に居続けたら、私はきっとトドメの一言を言い放ったことでしょう。

言いたいことはため込まず言う方がいい。けれどトドメの一言が出そうになったら、パパがそっと消えましょう。これが長続きの秘策です。

名前なりきよ ようこ
なりっち
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る