プロに聞く! 成功する土地探し⑥
防災・減災を意識して
災害に強い土地選びを

ハザードマップで被災リスクを確認

 広さや価格、周辺環境など、土地選びの条件はさまざまですが、災害時の安全性にも意識を向けたいものです。シリーズ6回目は、「被災リスクを避ける土地の探し方」について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんが解説します。

土地を購入するとき、売り主と買い主で契約を結び、締結前に土地に対する説明が行われます。「重要事項説明と呼ばれ、不動産取引法務の専門家である宅地建物取引士(宅建士)が、権利関係や土地の履歴・状態を説明します。その際に、過去の被災の有無や地盤調査の必要性も尋ねておくといいですね」と、末吉さんはアドバイスします。

また、水害に関する情報提供も、宅建士が行うことが義務付けられています。「洪水・内水・高潮など、水害に関するハザードマップを見ながら、対象物件の位置を伝えます。津波災害警戒区域や土砂災害警戒区域についても説明します」。しかし、重要事項説明は契約の直前に行われることもあります。そのため、「土地探しの段階で、自分たちでも被災の可能性があるかどうか、あらかじめ確認しておきましょう」と、末吉さんは促します。

「住みたい地域の災害や防災の情報は、国土交通省のハザードマップポータルサイトや、各市町村のウェブサイトで閲覧できます」。ハザードマップには、地理情報や過去の災害データを基に、今後起こると予測された被害範囲が記載。避難場所や経路も載っています。「防災科学技術研究所のウェブサイト、『地震ハザードステーション』では、地盤の揺れやすさを調べられます」とも。

購入を希望する土地に、ブロック塀や斜面の土砂崩れを防ぐための擁壁などがあれば、劣化の状況の確認も。被災した場合、塀や壁が崩れて、避難路をふさいだり、けがをしたりする可能性があります。

最後に、「自然災害に強く、安心して暮らせる土地は、将来的に資産価値が下がりにくい、と評価されています」と、末吉さんは話していました。

末吉亜矢さん

末吉亜矢さん


不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る