全宅連、全宅保証のアンケート調査から分析
コロナ禍でマイホームは
買い時? 様子見?

住宅ローン控除期間延長、基準地価下落

コロナ禍で生活スタイルの変化を余儀なくされる中、おうち時間が増えてマイホームを検討するようになった人もいれば、コロナ禍前からそろそろ…と考えてはいたものの、「このご時勢に家が建てられるのだろうか」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。

免許を受けている全国の宅地建物取引業社の約8割が加盟する「全国宅地建物取引業協会連合会」と、それを母体とする保証機関「全国宅地建物取引業保証協会」が、昨年9~11月にインターネットで一般消費者を対象にした「住居の居住志向および購買等に関する意識調査」を実施。「いま、不動産は買い時だと思いますか?」の設問に対し、17.3%が「買い時だと思う」と回答。19年度の調査より4.3ポイント増加して、買い時と答えた理由は「住宅ローン減税など住宅取得のための支援制度が充実しているから」(36.6%)、「今後住宅ローンの金利が上昇しそうなので」(22.8%)と。逆に、「買い時だと思わない」と答えたのは25.5%で前年度より3.4ポイントマイナス。「不動産価値が下落しそうだから」(31.3%)、「自分の収入が不安定または減少しているから」(24.4%)を理由に挙げています。

確かに、2019年10月の消費税率引き上げ時に、特例として10年から13年に延長された「住宅ローン減税」の控除期間は、コロナ禍で対象期限が延長され、床面積要件も緩和されました。一方で、住宅ローンを1%未満の金利で借りている人の割合が高く、22年度以降に「1の控除」が見直される可能性も指摘されています。また、20年7月1日時点の基準地価は、全用途平均で17年以来3年ぶりに下落に転じ、「住宅地」は下落幅が拡大。先行きの不透明感から不動産の需要が弱まっているのも事実です。

「(現在の住まいに関係なく)持ち家派? 賃貸派?」という問いかけに対しては、持ち家派が74.5%、賃貸派は25.5%。持ち家派は「家賃を払い続けることが無駄に思えるから」「落ち着きたいから」、賃貸派は「税金が大変だから」「住宅ローンに縛られたくないから」と答えています。

家づくりに“こんな時代だから…”はあまり関係がなさそう。迷っているなら、まずは資金計画から始めてみては?

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る