和歌山の空き家事情③ 家を手放さずに、貸し出す 「マイホーム借り上げ制度」

50歳以上の人が対象、空室時の補償も

 “誰も住まないまま家を放置するのは不安なものの、思い入れがある家を売却するのは忍びない”など、売ることも、貸すこともできず、空き家になっているケースも少なくありません。
不動産会社「エポック」代表取締役の山下茂男さんは、「空き家のままだと、傷みが激しくなります。既存住宅の活用の方法の一つとして、家を手放さず人に貸し、家賃収入を得る“マイホーム借り上げ制度”があります」と話します。
これは、国土交通省が支援する「移住・住みかえ支援機構(JTI)」が運営する制度で、2006年4月に創設。住み替えを考えている50歳以上の人が持つ家をJTIが借り上げ、賃貸住宅として貸し出すというもので、昨年度より、和歌山県と県内市町村が、この制度を活用する取り組みを始めています。
県内では、同社などが家を貸したいと考えている人をサポートする、JTI協賛事業者として登録しています。
制度を利用するには、1981(昭和56)年6月1日以降の耐震性を満たしていることや、事業用の物件でないことが必要。契約すると、JTI協賛事業者のサポートで、賃貸査定を受けます。その後、制度を利用するとなったら、耐震性や水回りの設備に問題がないか判断するための診断をし、工事が必要な場合は、貸し手側の負担で補強・改修となります。1人目の入居者(3年ごとの契約)が決まると、貸すのをやめない限り、次の契約期間まで、その住宅が空き家になっていても、査定賃料下限85%がJTIから継続的に支払われます。
一方、借り手は、敷金・礼金が要らない上、良質な住宅を相場よりも安い値段で借りられます。
山下さんは「空き家を持ち、制度を利用しようかどうか迷っている人は、JTI協賛事業者に相談ください」と話しています。

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月29日号「新たな視点で魅力を発掘し、情報を発信 岩出市地域おこし協力隊着任」
     JR岩出駅前に観光案内所の整備を進めている岩出市。市が初めて募集した地域おこし協力隊も着任し、“…
  2. リビング和歌山2025年11月22日号「昨年よりさらに進化!冬の街を彩る130万の光 KEYAKI Light Parade」
     今年も、けやき大通りがキラキラとした光と笑顔に包まれる季節がやってきます。今年で3年目となる冬の…
  3. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  4. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  5. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/27

    2025年11月29日号
  2. 2025/11/20

    2025年11月22日号
  3. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  4. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  5. 2025/10/30

    2025年11月1日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る