国内外の音楽家が和歌山に集結
2年ぶりの開催「きのくに音楽祭」
10月14日(金)〜16日(日)に和歌山市内で

 国内外のクラシック界を代表する音楽家が和歌山市内に集結―。音楽の祭典「きのくに音楽祭2022」(主催=同音楽祭実行委員会)が、10月14日(金)〜16日(日)に開かれます。新型コロナウイルスの影響で2年ぶりとなる音楽祭。総監督で指揮者・バイオリニストの澤和樹さん(写真)は「生演奏のすばらしさを再認識しながら、心のゆとり、幸せを感じていただける時間になれば」と話しています。

「きのくに音楽祭ならではのものを作り上げています。みんなで楽しみましょう」と語る澤さん

「きのくに音楽祭ならではのものを作り上げています。みんなで楽しみましょう」と語る澤さん

この祭典は、音楽家と地域の人が一緒に作り上げているのが特徴。出演者でもあるトップレベルの音楽家が、地元の小学校を訪れ、子どもたちに音楽芸術の楽しさや魅力を体感してもらうアウトリーチ(訪問演奏)と、ホールでのコンサートで構成しています(下)。

3回目の今年は「未来の音楽を聴かせて」がテーマ。ウェルカム・コンサートでは県ゆかりの音楽家が勢ぞろい。その中で、4人のソリストがビバルディの「四季」を演奏。東京藝術大学とヤマハが共同開発した人口知能(AI)を使い、音楽に合わせて動き出す映像(アニメーション)を取り入れているのも注目の一つ。関西では初披露となります。また、ヨーロッパのプロの室内合唱団のトップクラスに数えられる「ラトビア放送合唱団」が来日ツアー初の単独公演。洗練された美しい歌声を会場に響かせます。

他にも、モーツァルトの生涯に着目し、平和への祈りを込めた室内楽や、幼児〜プロのピアニストによるリレー形式の演奏など、趣向を凝らしたプログラムで訪れた人の心をつかみます。

コンサートの舞台は和歌山城ホールとメディア・アート・ホール(和歌山市西高松、県立図書館2階)の2会場。澤さんは「みんなで楽しむ参加型の音楽会。今回も全てのプログラムで質の高い演奏をお届けします。私もトークも含め、準備を進めていますので、ぜひ足を運んでください」と呼び掛けています。

TEL090(8172)7074音楽祭事務局

10月14日(金)
和歌山城ホール
 午後2時から「ウェルカム・コンサート」
 午後7時から「トリオ・アコードの世界」
10月15日(土)
メディア・アート・ホール
 午後2時から「モーツァルトの室内楽」
和歌山城ホール
 午後6時から「ラトビア放送合唱団」
10月16日(日)
和歌山城ホール
 午後2時から「若い芽チクルス」
 午後6時から「ファイナル・コンサート」

詳細は、きのくに音楽祭のホームページ(https://kinokuni-fes.com/)で確認を

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年4月19日号「高品質ブランド由良にんにく」
     一度食べたらニンニクの印象が変わるという「生ニンニク」。とれたての新鮮な香りやじっくり加熱すれば…
  2. リビング和歌山2025年4月12日号「地域を変える! サテライトやシェアオフィスからビジネス創出へ」
    多様な働き方が求められる現在、本来のオフィスとは離れた場所で仕事ができる「サテライトオフィス」など…
  3. リビング和歌山2025年4月5日号「関西パビリオン・和歌山ゾーンの魅力に迫る いよいよ開幕、万博へ!」
     開幕に向け、注目が高まる“大阪・関西万博”。会場に足を運んでみないと分からない楽しさやワクワクが…
  4. リビング和歌山2025年3月29日号「学びたい気持ちを応援! 4月から国の新制度がスタート 子ども3人以上で大学無償化」
    2025年4月から、扶養される子どもが3人以上いる全ての多子世帯を対象に、大学や専門学校などの入学…
  5. リビング和歌山2025年3月22日号「和歌山県、旬の魚を訪ねて漁港巡り 伝統漁法と海の環境に恵まれた加太漁港」
     「さかなをたべよう!」キャンペーンを展開中の全国リビング新聞ネットワーク。今回は和歌山市の加太(…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/4/17

    2025年4月19日号
  2. 2025/4/10

    2025年4月12日号
  3. 2025/4/3

    2025年4月5日号
  4. 2025/3/27

    2025年3月29日号
  5. 2025/3/20

    2025年3月22日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る