女性の大敵“冷え” 症状と改善策

ココロとカラダのSOS

女性の2人に1人が「冷え」を感じているといわれる現代。冷えって病気? 病院に行けば改善するの? 多くの女性が悩んでいる冷えについて、専門医に解説してもらいました。

Q 冷えとは。

A 体の中心温度と末端(手足)温度の差が大きく手足などが冷たいと感じる症状で、体温が低い、低めという“低体温”のことではありません。

Q 冷えの代表的な症状は。

A 手足の冷えを訴える方が多いですが、おなかや背中が冷えたり、しもやけ、月経異常、神経痛の悪化、下痢といった体調不良を感じる人も少なくありません。

Q どのような対策を。

A まず着衣の工夫が必要です。冬場の冷え込みだけでなく、日中と朝晩の温度差、冷房や暖房による寒暖差を想定して、寒さを感じる前に、足元を温めるものや羽織ものを身に付けるようにしましょう。また、食事では温野菜を取り入れると良いでしょう。それぞれの食材の温冷作用もありますが、何よりバランスのとれた食事が体調を整えます。適度な運動、40度くらいのぬるめのお風呂にゆっくり漬かることも習慣にしてください。

Q 病院で治療はできますか。

A 生活改善と漢方薬治療を同時に行います。体を温める附子(ぶし)や乾姜(かんきょう)といった生薬を含む漢方薬を服用することが有効です。

冷えによる症状を感じたら自身の着衣や食事、生活習慣を見直してみてください。それでも症状がよくならない場合や体質改善、治療を希望する人は、漢方の知識のある医師に相談することをおすすめします。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター漢方内科部(初診・再診ともに完全予約制)
問い合わせ 073(422)4171

※次回は12月6日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る