子どもの心を満たす
魔法の言葉は「えらい!」より「ありがとう」

 子どもは、お母さんにほめられるのが大好き。役に立ちたいと、一生懸命にがんばります。何かを運んできたり、自分でやってみようとしたりします。そんなとき、親はついつい「えらい!」「さすがだね」などの言葉をかけがちです。でも実は、子どもの心を満たすには、もっと効果的な方法があるのです。

「えらいね」という声かけは、評価の言葉です。「あなたはえらいね」という意味で、主語は“あなた”です。子どもは“えらい”と言われ過ぎると、他者評価が気になる子に成長します。えらいかどうかの基準は、人によって、また、場合によって変わります。「えらい」という褒め言葉を求める子どもは、どうするのが良いのかと振り回されることになるでしょう。

反対に「うれしいよ」「ありがとう」という声かけは、お母さん自身の気持ちを表す言葉です。

子どもの行動に対してプラスの言葉をかけたいときは、ぜひ、お母さん自身がどう思っているかを伝えましょう。感謝の言葉を伝えられると、自分が役に立ったと実感でき、幸せを感じることができます。自分が人の役に立つことができるという実感は、自己肯定感や効力感など、生きる力をつけるためにとても大切なのです。

大人になったときに必要な力は、とても小さなときから養われていきます。子どもの行動が、お母さんの役に立ちたいという気持ちからきた場合は、結果に関わらず、ぜひ「ありがとう」と伝えてください。きっと将来にわたって、子どもを助ける力になるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る