子どもは好奇心の塊 「楽しい、できた、分かった」が やる気を育てる

子どもは好奇心の塊
「楽しい、できた、分かった」が
やる気を育てる

 子どもは“好奇心の塊”です。好奇心が活発になっている姿をよく見ると、驚くほどにキラキラとまぶしい目で楽しんでいるのが分かります。見るもの触るものが全て珍しく、「これはなんだろう」と頭の中をフル回転させて考えている様子をほほえましく感じるお母さんも多いでしょう。

「これは何?」と疑問を抱き、「触りたい、確かめたい」と思うことが“やる気”の元になります。そして実際に確かめ、吟味する作業が集中力を育てるのです。この“好奇心→やる気→集中力”の繰り返しが、子どもの学ぶ力をどんどん高めます。0・1・2歳では、このサイクルを十分に繰り返しておくことが大切。子どもが興味を持ったことは、どんどん体験させてあげましょう。

後片づけが大変、時間がないなど、お母さんにも都合がありますね。ついつい「ダメ!」と制止しがち。けれど、無条件で叱っていいのは“危険なとき”だけ。それも「ダメ!」ではなく、「痛いよ」「熱いよ」と、具体的にはっきりと伝えましょう。子どもは具体的に言われることで理解を深めるでしょう。危険なとき以外は、できるだけおおらかな気持ちで見守ってあげてください。

子どもがすることには必ず意味があり、全てが成長の大切な過程です。「ダメ!」と言いたくなったら、まず「できたね」と新しい体験を認めてあげてください。子どもにとって、小さな「できた」は成長の証。お母さんの「できたね」の言葉がけで成長を助け、どんどんやる気を育てましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  2. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  3. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  4. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  5. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  2. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  3. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  4. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  5. 2025/9/25

    2025年9月27日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る