子どもは好奇心の塊 「楽しい、できた、分かった」が やる気を育てる

子どもは好奇心の塊
「楽しい、できた、分かった」が
やる気を育てる

 子どもは“好奇心の塊”です。好奇心が活発になっている姿をよく見ると、驚くほどにキラキラとまぶしい目で楽しんでいるのが分かります。見るもの触るものが全て珍しく、「これはなんだろう」と頭の中をフル回転させて考えている様子をほほえましく感じるお母さんも多いでしょう。

「これは何?」と疑問を抱き、「触りたい、確かめたい」と思うことが“やる気”の元になります。そして実際に確かめ、吟味する作業が集中力を育てるのです。この“好奇心→やる気→集中力”の繰り返しが、子どもの学ぶ力をどんどん高めます。0・1・2歳では、このサイクルを十分に繰り返しておくことが大切。子どもが興味を持ったことは、どんどん体験させてあげましょう。

後片づけが大変、時間がないなど、お母さんにも都合がありますね。ついつい「ダメ!」と制止しがち。けれど、無条件で叱っていいのは“危険なとき”だけ。それも「ダメ!」ではなく、「痛いよ」「熱いよ」と、具体的にはっきりと伝えましょう。子どもは具体的に言われることで理解を深めるでしょう。危険なとき以外は、できるだけおおらかな気持ちで見守ってあげてください。

子どもがすることには必ず意味があり、全てが成長の大切な過程です。「ダメ!」と言いたくなったら、まず「できたね」と新しい体験を認めてあげてください。子どもにとって、小さな「できた」は成長の証。お母さんの「できたね」の言葉がけで成長を助け、どんどんやる気を育てましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  2. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  3. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
  4. リビング和歌山2025年6月7日号「 甘~い誘惑! ドーナツ店巡り」
     6月第1金曜日の「ドーナツの日」に合わせて今号はドーナツ特集。定番のシンプルドーナツ、クリームが…
  5. リビング和歌山2025年5月31日号「いざというとき、自分の身を守る “護身術”を学ぼう」
     夏は夜の外出やイベントが増える時期。不審者や痴漢、通り魔など犯罪も起こりやすくなります。いざとい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  2. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  3. 2025/6/12

    2025年6月14日号
  4. 2025/6/5

    2025年6月7日号
  5. 2025/5/29

    2025年5月31日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る