御坊・日高を舞台にした映画「ソワレ」 制作記者会見4月11日に実施

監督、プロデューサー陣が登場

御坊市や日高郡、和歌山市などを舞台にした映画「ソワレ」の制作が決定。4月11日、監督・脚本を務める外山文治さん、プロデューサー・豊原功補さん、和歌山市出身のプロデューサー・前田和紀さんらが、記者会見を行いました。

左から、豊原功補さん、外山文治さん、前田和紀さん

2016年の「ちょき」、2018年の「ボクはボク、クジラはクジラで泳いでいる。」をプロデュースしてきた前田さんの、「紀中を舞台にした映画を撮ってほしい」との打診を受けたという外山さん。長編デビュー作「燦々―さんさん―」(2013年)で、「モントリオール世界映画祭」に正式招待されるなど、活躍が期待されている監督です。脚本を書くにあたり、昨年しばらく和歌山に滞在したという監督は、「和歌山のすばらしい景色をどう物語に閉じ込めるか、大きな使命を感じている。地元の人も和歌山の魅力を再発見できる映画になれば」と。プロデューサーの一人である豊原さんは、「昨年立ち上げた映像制作プロダクション『新世界合同会社』の、1作目となる映画。世界に通用する映画にしたい」と意気込みを語りました。

キャストに選ばれたのは、存在感のある演技で注目を集める村上虹郎(にじろう)、応募者100人を超えるオーディションで選ばれた、芋生悠(いもうはるか)。フレッシュな顔がそろいます。

若い二人の切ないロードムービー

映画の内容は、若い二人のロードムービー。上京して役者を目指す翔太は、生まれ育った土地の高齢者介護施設「さくらの園」で演劇を教えることに。翔太は、そこでスタッフとして働く女性タカラと出会います。施設で起こったある事件をきっかけに、二人の先の見えない逃避行が始まる、というあらすじです。

劇中には、道城寺の「安珍清姫伝説」がモチーフとして登場。外山監督は、「もともと、歌舞伎の安珍・清姫が好きで。伝説を想起させるような、切ないストーリーに仕上げている」と話します。また、タイトルについては、「“ソワレ(夕方、または夜の公演)”が終わると、次の朝が来るというメッセージを込めて」と。

前田さんは、「“これはおもしろくなるぞ”と、鳥肌が立つくらい、手ごたえを感じている」とコメントしました。また、映画制作を応援する「御坊日高映画プロジェクト実行委員会」の坂本仁志委員長は、「世界に向けて、御坊・日高をPRできる」と期待。撮影は7月ごろに行われ、公開は来年の春~秋になる予定です。

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る