既存住宅をもっと住みやすく、快適に②
家の寿命を延ばすには こまめな点検とリフォームが重要

定期的にプロの診断を受けて

長年暮らしてきたわが家を、もっと住みやすく快適に。大切な住まいのリフォームについて、さまざまな視点から専門家にアドバイスをもらうシリーズです。第2回は、「エコ・トップ」(和歌山市川辺)の専務取締役・上田勝貴さんに、リフォームをする時期などについて聞きました。

「エコ・トップ」が手掛けたリフォーム事例。左が施工前、右が施工後

リフォームをするタイミングは、築年数でいうと20年が目安。しかし、ある程度年数を重ねてから大規模なやり替えを行うよりも、こまめな点検を行い、不具合のある所を都度メンテナンスする方が低コストで済むことが多く、家も長持ちします。上田さんは、「住みながら定期的にメンテナンスしている家と、そうでない家では寿命に大きな差が出てきます。人の健康や見た目を気にするのと同じように、家の健康も気に掛けるべきです」と話します。住み始めたときは細かな所まで気を配っていても、住み慣れてくるとささいな異変は気にならず、放置してしまうという人も多数。「ちょっとした雨漏りや水漏れなどをそのままにしていると、壁の中がカビだらけになっていたということも。家の傷みを最小限にとどめるためには、住む人の“気づき”も重要になってきます」

劣化具合を自身で調べるには、「外壁は手で触ってみて白い粉がついたら塗装工事が必要」などチェックできる所もありますが、素人目にはなかなか分かりにくいもの。やはりプロに診断してもらうのが一番です。普段からささいなことも気軽に相談できるリフォーム会社を見つけておきましょう。また、和歌山県は雨や台風の被害に見舞われることが多い地域。予測不能な事態に備えるためにも、今の家の状態を知り、メンテナンスを行うことで、災害に強い“頼れる家”を作っておくことが大切です。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る