治療の最前線! 専門医に聞くvol.13
水分のとり方、間違っていませんか
水中毒・ペットボトル症候群に注意

水分をとることは熱中症予防に有効ですが、人の身体が1度に摂取できる水分はコップ1杯(200ml)程度。例えば500mlの水を一気に飲むと、体内に吸収できない分は汗や尿となり体外に出ます。普段の生活なら1〜2時間に1回、運動時や屋外で作業をしているようなら20〜30分ごとに200mlほどを飲むのが理想的です。

大量の水分摂取は「希釈性低Na(ナトリウム)血症」(水中毒)を招きます。Naは塩分のことです。血液は適度なNa濃度を保っていますが、大量に水を飲み続けると排せつも追いつかず、血中のNa濃度が急激に低下します。症状は頭痛やめまい、けんたい感、おう吐や意識障害などで、熱中症と似ています。水分をしっかりとっているのに、熱中症に似た症状がある場合は水中毒が疑われます。血液検査をしなければ分からないので、病院を受診しましょう。

では、“塩分もとらなきゃ”と、スポーツ飲料を飲むことが多いかもしれませんが、ペットポトル症候群にもご注意を。「糖尿病性ケトアシドーシス(高血糖緊急症)」といって、ジュースや炭酸飲料など糖分が高い物を飲み過ぎると高血糖の状態になります。血中の糖度が上がると水分が奪われ、また喉が渇く悪循環。けんたい感や吐き気、意識障害に見舞われます。糖尿病や境界型糖尿を指摘されている人、若年でも肥満の人は気を付けて。

また、夏はビールがおいしい季節ですが、アルコールには利尿作用があり、その分解にも水分を要するので、むしろ脱水のリスクを高めます。

藤原舞美医師

藤原舞美医師

(済生会和歌山病院糖尿病・代謝内科医師・藤原舞美)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全バナー2022贈呈式

交通安全バナー2022贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山4月1日号「海南市の観光・文化交流拠点に「鈴木屋敷」が復元」 」
    海南市の藤白神社内にある「鈴木屋敷」が復元され、4月1日(土)から一般公開されます。鈴木姓のルーツ…
  2. 日時 3月22日(水)→28日((火) 10:00~18:30※最終日のみ16:00まで …
  3. リビング和歌山3月25日号「「ゲストハウスRICO」を起点に にぎわう大新エリア」 」
     話題のお店が次々にオープンしている和歌山市の大新エリア。中心市街地の空洞化が叫ばれる和歌山市で“…
  4. リビング和歌山3月18日号「自分や家族の健康管理のために活用したい いざというときに役立つ 青洲リンク「NOBORIアプリ」 」
     東日本大震災の災害時、病院や自宅が流されたことで、被災者は処方されている薬の情報がわからなくなり…
  5. リビング和歌山3月11日号「肌の美しさの分かれ道に 紫外線対策で「NOT光老化」
     春の陽気を感じる日が増えてきた3月。すでに紫外線量は10月並みです。無防備に日差しに当たっていま…

電子新聞 最新号

  1. リビング和歌山4月1日号「海南市の観光・文化交流拠点に「鈴木屋敷」が復元」 」

    2023/3/30

    リビング和歌山4月1日号

    リビング和歌山4月1日号  海南市の藤白神社内にある「鈴木屋敷」が復元され、4月1日(土)から一般公…
バックナンバー
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2023/3/30

    2023年4月1日号
  2. 2023/3/23

    2023年3月25日号
  3. 2023/3/16

    2023年3月18日号
  4. 2023/3/9

    2023年3月11日号
  5. 2023/3/2

    2023年3月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る