治療の最前線! 専門医に聞くvol.5
非アルコール型脂肪性肝炎
生活習慣病に注意を

私たち消化器内科は、消化管や肝臓、胆のう、膵(すい)臓など消化器全般の病気において、地域の診療所とも連携を図りながら迅速に診断し、早期に治療計画を立てることを目指しています。胃・大腸の内視鏡検査では必要に応じてポリープを切除するなど、患者さんの負担軽減に努めています。

日本肝臓学会認定専門医として肝臓病治療にも力を入れ、B型・C型肝炎には抗ウイルス治療薬を用い、肝がんにはラジオ波焼灼(しょうしゃく)療法やマイクロ波凝固療法を取り入れています。

近年増加が心配されているのが“ナッシュ(非アルコール性脂肪肝炎)”。アルコールをほとんど飲まない人で、脂肪肝により慢性肝炎になったり、肝硬変、さらには肝がんに進行する恐れがある病気です。肥満や糖尿病、高脂血症といった生活習慣病を伴っていることが多く、肝臓に脂肪が蓄積して脂肪肝になり、だんだんと肝臓の繊維が固くなって肝硬変になってしまうケースがあります。厄介なのは、ナッシュの治療法がまだ確立されていないこと。生活習慣病が引き金となっているので、食事療法や運動など、生活習慣の改善などで対処するにとどまっています。この治療薬について、今まさに研究が進んでいる最中で、当院はその治験に参加しています。

ナッシュは自覚症状がない病気。脂肪肝だと診断され、何もせずにいると、知らないうちに病態が進行し、肝硬変に…というケースも。詳しい検査は、腹部エコーで肝硬度を測定し、必要な場合は肝生検で診断をします。気になる人は、専門医を受診しましょう。

(済生会和歌山病院消化器内科部長・川口雅功)

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  2. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  3. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  4. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  5. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  2. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  3. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  4. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  5. 2025/9/18

    2025年9月20日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る