“災害に強い家”は土地・建物+家の中も
新築、リフォームだからできる
住まいの災害対策

東日本大震災から10年。先日、和歌山市でも震度4の地震が発生し、その揺れに恐怖を感じた人も多いのでは。一方、地球温暖化の影響で年々台風の勢力が強まり、全国各地で風雨被害が起きています。“災害に強い”は、イマドキの家づくりの重要な要素。土地探しはハザードマップを参考に、耐震については住宅メーカーに任せるとして、今回は「新築・リフォーム時に考えたい住まい(家の中)の災害対策」について、整理収納アドバイザーで防災士の資格も持つ増田もとこさんに聞きました。

【プロフィル】「アレンジ収納ラボ」代表。整理収納アドバイザー、防災士などの資格を保有

 スッキリ暮らしたい、でもモノは増えるばかりだし収納にも限度があって、備蓄品までなかなか。家具も固定すると見た目がイマイチ…、というのが皆さんの悩みではないでしょうか。「これから新築する、リフォームする人は、それらの悩みがすべて解消できる格好の機会です」と増田さん。

 家具の転倒を防止する固定具がスタイリッシュな暮らしの邪魔をするなら、設計段階で家具の配置を決め、壁の下地補強を施せば、ビスでしっかりと固定ができて見た目問題はクリア。絵画や時計などの壁掛けも下地補強で対応可能です。また、高さがある食器棚や本棚などは造作家具にするのも一つの方法。「ただし、中身は飛び出す可能性があるので、ソフトクローズ機能や耐震ラッチの取り付け、ガラス扉は避けるなど細部までこだわって」と。

 収納容量&備蓄品の問題については、せっかく新しいおうち、手直ししたおうちに住むのだから、まずはモノを整理してみては。家の中がモノで散乱していると、避難時の進路を妨げます。「モノを増やさない努力も必要ですが、トイレットペーパーは5倍巻きのものにするなど備蓄品は工夫次第で狭いスペースでも収納できます。今は地震に加え、昨今頻発している水害への備えの観点から、適材適所への分散備蓄が推奨されています」とのこと。

 最後に、「サッシの耐候性が向上しているので雨戸やシャッターをつけない家が増えていますが、台風だけでなく防犯対策にもなります。念願のマイホーム、機能やデザインに加え、安心にも目を向けて!」と増田さんは話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る