見過ごされがちな心と体のサイン
男性の更年期障害とは?
意欲喪失やイライラ、不眠などの症状

 男性の更年期障害という言葉が、社会的に注目されるようになってきました。原因や症状、予防法について東京医療保健大学和歌山看護学部で話を聞きました。

東京医療保健大学和歌山看護学部の南部泰士教授

早期発見と適切なケアが大切

 女性特有というイメージがあり、世間ではあまり知られていない男性の更年期障害。“歳のせい”と見過ごされがちですが、仕事や生活に支障が出るほど症状が重くなる人も少なくありません。

原因は女性と同じホルモンの減少によるもの。「加齢とともに男性ホルモン“テストステロン”が低下し、発汗・ほてり、意欲の喪失、イライラ、不眠など、心身にさまざまな不調が起こります」と説明するのは、男性の更年期障害について研究している東京医療保健大学和歌山看護学部の南部泰士教授(写真)。

加齢に加え、仕事や人間関係、生活習慣も影響するとされていますが、病態が複雑で、まだ十分に解明されていないのが現状。発症に個人差があるものの、早ければ40代から現れるといわれています。南部教授は、「ただ、女性の更年期障害と異なり、男性ホルモンは基本緩やかに時間をかけて減少します。明確な兆候を見極めるのが難しい場合もあり、更年期障害に気付かず、見過ごしてしまうことも。原因不明の不調が続くなら、更年期障害を疑ってみましょう」と話します。

治療は泌尿器科の領域となり、問診や血液中のテストステロン値を測定して診断されます。平均的な値を下回った場合は、テストステロンを補充するなど、ホルモン治療が進められます。

南部教授自身も今から3年前の43歳のときに発症。「受診する決心がつかず、治療を始めたのは発症から2年後。ホルモン治療を始めたら、気持ちが以前のように前向きになり、もっと早く受診すれば良かったと思いました」と振り返ります。

予防には、日ごろからバランスの取れた食事、適度な運動と睡眠を心掛けることが大切とした上で、「早期発見と適切なケアが重症化を防ぐことにつながります。メンズヘルスの観点から、男性更年期専門外来を開設する医療機関も増えてきつつあります。普段と違う心や体の変化を感じたら、ためらわずに医療機関を受診し、相談することをおすすめします」と話しています。

みんなの健康

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  2. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  3. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  4. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
  5. リビング和歌山2025年6月14日号「 和歌山市の魅力を伝える広告が新大阪駅に 市の職員が制作! 彼女の名は?」
     関西の玄関口となるJR新大阪駅の新幹線改札内で、和歌山市のPR広告が放映されています。広告画像の…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  2. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  3. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  4. 2025/6/19

    2025年6月21日号
  5. 2025/6/12

    2025年6月14日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る