「しえきのにわ」を花と緑で彩る
子ども向けワークショップを実施
「市駅グリーングリーンプロジェクト」が開催

伏虎義務教育学校の児童10人が参加

新設エリアのガーデンが完成して喜ぶ、伏虎義務教育学校の児童やスタッフ

 公・民・学が連携して、南海和歌山市駅周辺でまちづくり活動を行う団体、「市駅グリーングリーンプロジェクト」が、2月22日に、市駅前通りで、子どもを対象とした庭づくりワークショップを開催しました。

同団体は2024年3月から、社会実験「和歌山市駅前ストリートガーデン『しえきのにわ』」を実施。市駅前通りの一部にウッドデッキを施工し、その周辺に芝生やベンチを備えるパークレット(歩行者用休憩スペース)型のストリートガーデンを設け、人々が緑に親しみながら憩う空間づくりに取り組んでいます。

同ガーデンの拡張計画が評価され、24年度緑の環境プラン大賞のポケット・ガーデン部門で、最高賞の国土交通大臣賞を受賞。助成を受け、西側歩道2カ所と東側歩道2カ所の計4カ所の増設が実現することになりました。
今回のワークショップは、新設エリア施工の一環として実施。伏虎義務教育学校区子どもセンターと連携し、10人の児童が参加して、花苗の植え付けや天然芝の設置に挑戦しました。参加者の一人、小学1年生の福田紗菜さんは作業を終え、「きれいなお花を植えて楽しかった。たくさんの人に見てほしいです」と満足げな様子でした。

理事長の谷澤博司さんは、「子どもたちが土に触る機会を提供できてうれしい。今日の活動が、『自分たちの手でまちをつくった』という自負につながれば」と話します。

「しえきのにわ」は引き続き、同団体のスタッフによってミカンの植木を組み込み、3月中に完成予定。4月13日(日)に行われる子ども向けイベントの会場の一部としても活用されます。

プランターに土を入れる作業が終わり、色鮮やかな花の苗を植え付ける児童たち

枠に合わせて丁寧に芝を設置。保護者や伏虎地区の民生委員・主任児童委員も、児童を温かく見守っていました


コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る