「ちょっと待ってね」が激減!
考え方をシフトして 親子でハッピーに

 新しい年が明けました。今年こそ!と子育ての目標を年始に掲げた方もいるかもしれません。私がよく聞くのが、「今年は子どもに、『ちょっと待って』と言わない」という、ママたちの宣言です。

毎日のように「ママ〇〇して!」「ママ〇〇取って」と言われ、「ちょっと待ってね」が口癖のようだ、というママも多いでしょう。何度も続くとイライラしてつい怒鳴ってしまうことも。余計なイライラを減らすには、「ちょっと待ってね」を減らす方法を考えてみましょう。

「ママ服とって」と言われたら、自分で取れる場所に置いておけないか、いろいろと試してみるのです。子どもが自分でできることを一つ一つ増やしていくことで、ママは「ちょっと待って」と言わずに済み、子どもも待たなくて済むので親子ともに大きなメリットになります。3歳頃になると自分でしたいという自立心が芽生えはじめます。後片付けまで考えると、お母さんがした方が早いこともたくさんあるでしょう。でも、この頃に少し辛抱して、子どもが自分でする能力を育ててあげると、それ以降「ママ○○して!」が減り、ぐっと楽になります。

子どもは日々少しずつ成長しています。まだ無理だと親が思うことも思い切って任せてみると、意外とできることがたくさんあるものです。親子で話し合いながら試してみてください。とはいえ、「絶対に言わない」と決めてしまうと、ママのストレスも膨大。1日に1回減らす、くらいの軽い気持ちで取り組んでみてくださいね。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPhttps://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  2. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  3. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  4. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
  5. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  2. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  3. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  4. 2025/10/9

    2025年10月11日号
  5. 2025/10/2

    2025年10月4日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る