あなたのタイプは? スッキリしたい頭痛の話

20150314sos
急にズキズキしたり、頭が重く感じたり、悩みの種という話もよく聞く頭痛。慢性頭痛は、日々の生活を憂鬱(ゆううつ)にさせる原因の一つです。少しでも楽になるよう専門医に聞きました。

Q 頭痛とは?

A 首や肩の凝り、ストレス、不眠などが原因の一次性頭痛と、脳腫瘍や耳鼻科、眼科の疾患が原因の二次性頭痛に大きく分けられます。さらに一次性頭痛には、脳血管が拡張して長い時間ズキンズキンする片頭痛と、肩凝りなど筋肉の血流不良により締めつけられるように感じる筋緊張性頭痛があります。

Q 男性と女性で違いはありますか。

A 女性は、男性の4倍も片頭痛が多いといわれています。エストロゲンという女性ホルモンの変動で、排卵日や生理の2~3日前に片頭痛が起こる人が多いです。また、家事や育児、同じ姿勢での仕事などによる筋緊張性頭痛の人も男性の2倍多いといわれています。

Q 頭痛の予防と対策を教えてください。

A 筋緊張性頭痛であれば、首を前後左右にゆっくり曲げたり、肩を上げ下げするストレッチが有効です。片頭痛は、血管の拡張を促す辛い食べ物、アルコール、チーズ、チョコレートなどの食べ過ぎに注意して。家事や仕事で下を向き続けない、寝転がってテレビを見ないなど日常生活での姿勢を正すことも大切です。

市販の頭痛・鎮痛薬を服用しても治まらない、頻回に服用しないと薬が効かないなどの状態であれば、どのタイプの頭痛なのか、他の病気が隠れていないか、診察やCT検査を受けることをおすすめします。

取材協力 取材協力=日本赤十字社和歌山医療センター脳神経外科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

 ※次回は4月11日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  2. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  3. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  4. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
  5. リビング和歌山2025年10月11日号「勝手にリビングノーベル食文化賞」
     各分野で人類に対して多大な貢献をした人物に贈られる「ノーベル賞」。食欲の秋を迎えた今週は、食の道…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  2. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  3. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  4. 2025/10/16

    2025年10月18日号
  5. 2025/10/9

    2025年10月11日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る