いざ!「真田丸」の世界へ

真田丸

戦国のヒーロー真田幸村
大河ドラマ決定に沸く

歴史上の人物を1年にわたって描き、毎年注目を浴びるNHK大河ドラマ。今年5月には平成28年度のタイトルが「真田丸」と発表され、話題を呼びました。それもそのはず、今回の主人公は数ある戦国武将の中でも特にファンの多い、真田幸村だからです。

高野山の寺院「蓮華定院」。どちらも、幸村にまつわる宝物 などが収められている。

高野山の寺院「蓮華定院」。どちらも、幸村にまつわる宝物 などが収められている。

幸村といえば、知将と名高い真田昌幸の次男。さえ渡る戦略で関ヶ原の戦い(第二次上田合戦)では徳川家を翻弄(ほんろう)。大坂夏の陣で「真田丸」と呼ばれる砦(とりで)を築き、徳川家康の本陣まで果敢に攻め込むなど、家康を最も苦しめた武将として知られています。

脚本は、映画や舞台などの脚本家として活躍中の三谷幸喜。幸村役に抜擢されたのは、ドラマ「半沢直樹」や「リーガルハイ」に出演し、乗りに乗っている堺雅人。各界の人気者3人がそろうとのニュースに、早くも期待の声が上がっています。 また、真田幸村と縁がある土地も大盛り上がり。生誕の地である長野県、14年間過ごした和歌山県、最後の地となった大阪府―。幸村はそれぞれの場所で、どう生きてきたのでしょうか。

和歌山へ流れついた名将
自己鍛錬に励む日々

永禄10(1567)年、真田昌幸の次男に生まれた幸村。父とともに自国の領土を守り、豊臣秀吉から大名の座を与えられるまでになりました。

慶長5(1600)年に起こった関ヶ原の戦いでは、実力を遺憾なく発揮し、上田城で徳川秀忠軍の足止めに成功。しかし本戦では徳川軍の圧勝だったため、昌幸と幸村は罰として高野山の寺「蓮華定院(れんげじょういん)」に流されてしまいます。14年に及ぶ、長い隠棲(いんせい)生活のスタートです。

九度山町にある「真田庵」

九度山町にある「真田庵」

蓮華定院では冬の寒さが厳しいという理由で高野山を下り、九度山に住まいを移した真田親子。穏やかな毎日を過ごしますが、幸村の胸中は燃えていました。いつか必ず豊臣家と徳川家
の決戦があると信じ、農作業で体を鍛え、軍事書を読み、〝その時〞に備えていたのです。

「高野山から九度山に下りてきたのは、いざという時、すぐ大阪に駆けつけるためでしょう」と、高野山町石道語り部の会の木村憲次さんは話します。「そして実際、幸村は大坂の陣に呼ばれます。この先見の明が素晴らしいですね」 今も多くの人の心をつかんで放さない幸村。彼の一生を、これからひもといていきます。

大人リビング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る