おじいちゃんの手

20150905top03

おじいちゃんから孫へ
口伝えに語られる黒人差別の歴史

「白魚」にはほど遠い私の手。「柏餅の葉っぱみたい」だと自虐的に思っていたのですが、先日、偶然にも同じ電車に乗り合わせたご近所さんが、「外見に似合わず働き者の手をしているのね」と言ってくださったのです。

「外見に似合わず」のフレーズはスルーして、「働き者」だとほめられたことがうれしくて!時代はパソコンに移り変わったというのに、いまだにペンだこを残す指が、この時ばかりは誇らしく思えました。ささやかながら、この手でずっと稼いできましたし。

『本物をたずねて』というシリーズで職人の方々の仕事を取材した折に聞いた、『手は休みたがり、人はずるをしたがる。ずるをしなくなるまで、手に仕事を覚えさせる』というお話を座右の銘にしています。

黒人のおじいちゃんが孫に「どうだ、ジョーゼフ、わしの手は」と語りかける『おじいちゃんの手』(出版=光村教育図書、マーガレット・H・メイソン/作、フロイド・クーパー/絵、もりうちすみこ/訳)は黒人差別を静かに描いた絵本です。

靴ひもを結び、ピアノを弾き、トランプのカードをきり、ボールを投げる手が、「黒い」というだけで、パン工場ではパン生地にさわることさえ許されませんでした。

差別された手は仲間の手を求め、つなぎ合います。意見に賛成するたくさんの手が集まり、黒い手だ、白い手だと区別するのはやめようという抗議の輪へと広がります。

人種差別をわかりやすい言葉で淡々と語り、「おまえのその手が、どんな仕事をしようと、もう、文句を言われることはないんだ。おまえのその手は、なんでもやれる」と結びます。心の奥深くに届く作品です。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  2. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  3. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  4. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  5. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  2. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  3. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  4. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  5. 2025/7/3

    2025年7月5日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る