おとうさんの庭

20150606kids01

仕事選びにヒントを与え、
生きる覚悟を伝える父親

「ふつうの家の子がよかった」と息子が言うのです。遊びに来る友達に、「どうしてお父さんがいつも家にいるの?」と聞かれるのが嫌でしかたがないのだと。

共に自由業のわが家は「父親が毎日会社へ行き、母親が家事をする」という家族モデルとはかけ離れていました。取材や出張で出て行くのはもっぱら私、亭主は終日、自宅のアトリエで黙々と木を彫っているのですから。幼稚園への送り迎えもスーパーへの買い物も、メーンは亭主。「できる方がすればいい」と稼ぎも家事も子育ても分け合ってやってきました。

しかしながら、父親と母親の役割はそれぞれが担いました。父親的なものの見方はやはり亭主にしかできないことでした。

『おとうさんの庭』(出版=岩波書店、ポール・フライシュマン/文、バグラム・イバトゥリーン/絵、藤本朝巳/訳)は、父親の理想の姿が描かれた絵本だと思います。

アメリカの開拓時代、農夫と3人の息子は歌いながら楽しく仕事に励んでいましたが、何週間も日照りが続き、家畜も畑も失ってしまいます。

「今はもう分けてやる土地もない。そこで大事なことを言っておく。大きくなったらよく考えて仕事を選びなさい。自分で生きていかなければならないのだから」と農夫は息子たちに伝えます。そして、失意の中でも庭の生け垣を刈り込むことで新たな希望を見つけていきます。

20150606kids02

3人が成長し、それぞれに仕事を考え始めた時には、「しっかり見なさい。よく観察することだ。生け垣はお前に答えをくれる」と息子たちの心の中にある答えを示唆し、「御者」「船乗り」「バイオリン弾き」の仕事を導き出させ、「その仕事はおまえに向いているのか」と改めて問うことで、「だいじょうぶ。父さん、だいじょうぶです」と答えさせるのです。

昨年度の課題図書『マッチ箱日記』と、作者も画家も同じ人だと知って驚きました。2冊の本の完成度の高いこと!

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る