たいせつな きみ

たいせつな きみ

「たいせつなきみ」を見守る
お母さんたちの愛

近ごろ、「一人一人を大切に」というフレーズを、よく見聞きするようになりました。保育の世界では当たり前に使われてきた言葉なのですが…。

『たいせつなきみ』(出版=いのちのことば社フォレストブックス、作・マックス・ルケード/絵・セルジオ・マルティネス、訳/ホーバード・豊子)は、「一人一人の存在そのものが大切なのだ」と気付かせてくれる絵本です。

ウイミックスという、木の小人たちは仲間うちで評価し合って暮らしていました。そして美しく優秀な小人にはお星さまシール、取り柄がない小人にはだめじるしがつけられました。失敗続きの主人公・パンチネロはだめじるしだらけ。「まただめじるしをつけられる」と外出さえおびえ…。

そんなパンチネロを、何のしるしもついていないルシアが、エリのところに連れて行ってくれました。エリはウイミックスを作った彫刻家です。

エリは言います、「みんながどう思うかなんてたいしたことではない。私はお前のことを、とても大切に思っている」と。

『園児のお母さん』という雑誌に先輩ママの子育て記事を連載していました。「お姉ちゃんは、きれいなまん丸の泥団子を手早く作るのに、妹の方は時間がかかって。ようやくできたと思っても、形がいびつなんです。それで妹の方は、プロセスをじっくり見守ってやろうと思ったんです」と話してくれたお母さん。

息子さんが東大生だというお母さんは、「野球の試合の前日には洗濯したパジャマを枕元に置いたり、試験当日は真っ白い靴下を用意したりしました」。取材のたびに、どのお母さんからも深い愛情と「たいせつなきみ」を、実感したことでした。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年5月24日号「価格高騰!令和米騒動 今こそ考えたい、食と農の未来」
     政府が備蓄米を放出したものの、市場への影響は限定的で、米の高騰が続いています。こうした状況だから…
  2.  「消費者トラブルは自分には関係ない」「だまされない」と思っていませんか。トラブルは身近に潜み、誰…
  3. プレミア和歌山認定品の毬玉アクセサリーや天然石や真鍮のアクセサリー、ビーズ・スパンコール刺繍の…
  4. リビング和歌山2025年5月10日号「子どもができる“お片づけ術”」
     「片づけなさい!」と、今日は何度子どもに言いましたか? でも、ちょっと待って。子どもが片づけやす…
  5. リビング和歌山2025年4月26日号「景色やグルメ、レジャーをとことん楽しむ GWは紀美野町にお出かけ」
     山に囲まれ、自然豊かな景色が広がる紀美野町。最近は飲食店などが増え、人気のスポットになってます。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/5/22

    2025年5月24日号
  2. 2025/5/15

    2025年5月17日号
  3. 2025/5/8

    2025年5月10日号
  4. 2025/4/24

    2025年4月26日号
  5. 2025/4/17

    2025年4月19日号
一覧

アーカイブ一覧

S