なめて叩いて投げる遊び 「できたね」で やる気を引き出そう

 ハイハイが始まると、お母さんはうれしい反面、目が離せなくなりますね。ちょっと気を抜くと、テーブルの上や床にあるものをなめたり、かじったり。お母さんは危険を避けようと大変になります。早くハイハイしてほしいと思っていたのにお世話が増えて疲れちゃった、と思うこともあるかもしれません。
実は、赤ちゃんが物を口に入れたり投げたりするのは、全て実験なのです。赤ちゃんにとっては見るもの触るもの全てが初めての経験。「これは何?」という好奇心を、口に入れたり、たたいたり投げたりすることで確認しているのです。硬い? 柔らかい? どんな味がする? 触った感じは? 投げたらどうなる? それら全て実験なのです。赤ちゃんはこの繰り返しで、驚くほどたくさんのことを吸収し、学んでいきます。止めるばかりではなく、状況が許す限りやらせてあげましょう。
「大きな音がしたね」「硬いね」など、状況をそのまま伝える言葉をかけましょう。赤ちゃんはお母さんの言葉で「硬いってこういうことか」などと学んでいきます。もっと知りたいという好奇心が、もっとやりたいというやる気を育てます。
また、物を投げ始めるのは手首が成長してきた証。投げることで体の成長も促されています。柔らかいボールや軽いスポンジなどを渡して、投げる遊びをすればよいでしょう。手首や指先の使い方を学びます。サインを見逃さずに遊びに取り入れていくと、心と体のバランス良い成長を助けることができるでしょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングシニアトレーナー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る