オール電化とガス併用の暮らしを比較①

オール電化住宅ってどうなの?
電気代、炊事、停電が心配

近年、新築物件で、“オール電化”が標準仕様になっていることも少なくないようですが、ちょっと不安もという人もいるのでは? 関西電力和歌山リビング営業本部(和歌山市岡山丁)に“オール電化”な暮らしについて尋ねました。

オール電化住宅とは、給湯・調理・空調など、住宅で必要になる熱源すべてを電気でまかなっている住宅のこと。オール電化にすることで、「①省エネ型電気給湯器『エコキュート』を採用し、オール電化向けに設定されているお得な料金プランに加入することで電気料金の節約が可能②IHクッキングヒーターは、火を使わず調理することができ、安全機能も充実! 子どもから高齢者まで安心して使えます③フラットなプレートだからキッチンの手入れが楽で快適」と同社の担当者は説明します。また、タイマー機能を活用して、洗濯乾燥機や食器洗浄機などの家電製品を電気料金単価が安い時間帯に稼働させるなど 、暮らしを少し工夫することで、より電気料金を節約することができます。

しかし、料理愛好家のママからは、炎がないと火力が弱いのでは…? といった声が聞こえてきそう。それに対しては、「IHは熱効率が高く、高火力です。さらに、とろ火から高火力までボタン操作で温度調節ができるので、火加減調整が得意。おいしい料理が作れます」と答えます。

それと、やっぱり気になるのが災害時や停電時のこと。「エコキュートの貯湯タンクの水(湯)は、断水時に非常用の生活用水(トイレ、洗面、掃除など)として利用できることはご存じでしょうか。一般家庭に広く普及している370lの貯湯タンクであれば、4人家族で約3日相当の生活用水として利用可能です。また、過去の震災でも電気は比較的早期に復旧しています」と話していました。

災害に備えるという点では、太陽光発電などと組み合わせることでより安心が得られます。新築時だけでなく、リフォーム時にも検討してみてはいかがでしょうか。

 

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  2. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
  3. リビング和歌山2025年7月5日号「和歌山県の手仕事を訪ねて 民藝100年の今を生きる 暮らしの中の道具に宿る「美」 」
     1925(大正14)年、思想家・柳宗悦(むねよし)が、「民衆的工藝」を略し、「民藝」と主唱。暮ら…
  4. リビング和歌山2025年6月28日号「片男波に出現!関西最大級のビッグスライダー海上アスレチック AQua LooP 」
     夏休みまであとわずか。今年は片男波海水浴場に巨大な海上アスレチック「AQua LooP」が誕生し…
  5. リビング和歌山2025年6月21日号「今さら聞けない 給与明細のミカタ!」
     給与明細を毎月しっかり確認していますか? 給与明細には多くの情報が詰まっていて、ポイントを押さえ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  2. 2025/7/10

    2025年7月12日号
  3. 2025/7/3

    2025年7月5日号
  4. 2025/6/26

    2025年6月28日号
  5. 2025/6/19

    2025年6月21日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る