クリスマスを華やかに演出 デコパージュの世界

top3

箱やかご、靴などに、切った紙を貼る「デコパージュ」。身近にあるものを手軽にワンランクアップできるのが魅力です。今年のクリスマスは、デコパージュで部屋を演出してみませんか。

簡単! 切って貼るだけのアート
シンプルなものを自分好みに変える

身近にあるシンプルな生活用品や雑貨などに自分の好きな絵柄のペーパーナプキンを切って貼る手工芸「デコパージュ」。″部屋のインテリアをおしゃれに〞″他とは一味違うオリジナルデザインのグッズが欲しい〞という人におすすめ。絵心やデザインセンスがなくても、エレガントやポップ、キュートに変えることができ、はまってしまう人もたくさんいます。

「デコパージュ」は仏語の「切る・切り取る」を語源とする言葉。16世紀、日本の漆塗りに憧れたイタリアの家具職人が始め、ヨーロッパ中で流行。18世紀になり、アメリカで専用の塗料やアートプリントが開発され、その後、日本に伝わってきたといわれています。

貼り方は、全面貼り、切り貼り、ちぎり貼りがあり、簡単ですぐに始められるのがポイント。布、木、ガラス、石けんといったさまざまな素材をデコレーションし、自分好みにアレンジできます。

クリスマスを前に、部屋を簡単かつ華やかに飾るデコパージュの世界を紹介。おけいこサロン「デューリッシェ」(貴志川町北)を主宰する松本宮由季さんは、「基本の手順を押さえれば簡単にできます」とアドバイス。子どもも大人も楽しめる作品作りを教えてもらいます。

あれもこれもデコパージュで変身

ちょっとした疑問を解消Q&A
オリジナルのデザインを楽しんで

おけいこサロン「デューリッシェ」主宰 松本宮由季さん 日用品や雑貨をリボンや絵柄などで飾り、インテリアの一部として提案。仏語で宝石を意味する「ビジュー」とインテリアの「テリア」合わせた造語「ビジュテリア」を広めようと活動中。

おけいこサロン「デューリッシェ」主宰
松本宮由季さん
日用品や雑貨をリボンや絵柄などで飾り、インテリアの一部として提案。仏語で宝石を意味する「ビジュー」とインテリアの「テリア」合わせた造語「ビジュテリア」を広めようと活動中。

―専用のペーパーではなく、市販のペーパーでもできますか。

松本「大丈夫です。ペーパーは、キャラクターものや四季を彩る花々、ブランドメーカーの絵柄など何種類もあります。店頭以外にインターネットでも購入できるので、自分のお気に入りのペーパーを見つけてくださいね。」

―ぺーパーをきれいに貼る方法やコツを教えてください。

松本「デコパージュ液は、薄く均一に伸ばすのがポイント。ペーパーは大きいとしわになりやすいので、一気に貼らずに端から少しずつ、ゆっくりと貼っていきましょう。作っていると次第にコツがつかめてきます。」

―部分的にはがれたものを直すことはできますか。

松本「直せますが、その部分だけ切り貼りをすることになるので、柄合わせが必要です。プラスチックや陶器など、表面がツルツルした素材は、湯に浸してブラシでこするとはがれます。絵柄に飽きたら、はがして他の絵柄にしてもOK。また違った雰囲気が味わえます。」

―デコパージュした食器は日常で使えますか。

松本「食器洗い用のデコパージュ液を使えば、日常使っても大丈夫です。」

―おすすめのアレンジがあれば教えてください。

松本「お気に入りのペーパーを貼った後、リボンテープやスワロフスキーを加えるだけで、すてきになります。オリジナルのデザインを楽しんでくださいね。」

デコパージュ石けんに挑戦してみよう!

【準備するもの】石けん、デコパージュ液、はさみ、平筆、お好みのペーパーナプキン

【準備するもの】石けん、デコパージュ液、はさみ、平筆、お好みのペーパーナプキン

2枚~3枚に重なったペーパーナプキンをはがし、絵柄のある1枚だけにします

2枚~3枚に重なったペーパーナプキンをはがし、絵柄のある1枚だけにします

デコパージュをしたい部分の絵柄をはさみで切り抜きます

デコパージュをしたい部分の絵柄をはさみで切り抜きます

平筆を使って、石けんにデコパージュ液を薄く均一に塗ります

平筆を使って、石けんにデコパージュ液を薄く均一に塗ります

ペーパーを貼ります。しわがよらないように、液とペーパーをしっかりなじませるのがポイント

ペーパーを貼ります。しわがよらないように、液とペーパーをしっかりなじませるのがポイント

貼った部分の空気を抜きます。乾燥後、デコパージュ液を絵柄の上から塗ります(2度~3度重ね塗りで強度増)

貼った部分の空気を抜きます。乾燥後、デコパージュ液を絵柄の上から塗ります(2度~3度重ね塗りで強度増)

20161203top08

親子デコパージュ1日体験教室

20161203top09
ペーパーナプキンの絵柄を切って、貼り付けるだけで簡単に自分だけのオリジナル小物・雑貨などが作れる人気の手工芸「デコパージュ」。初めての人でも手軽にできるのが魅力です。講座では、布かばんと石けんをかわいらしくデコパージュします。親子で楽しんでみませんか。

日時 12月17日(土)午後2時半~3時半
場所 リビングカルチャー倶楽部フォルテ教室
定員 親子10組
対象 5歳以上の子どもと大人、大人だけでも可
受講料 1080円(材料費1000円)
※受講料1人追加につき540円
※制作物の追加は石けん100円・布かばん900円
持ち物 はさみ、筆(あれば平筆)
問い合わせ フォルテ教室
電話 073(421)4411

フロント特集

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年10月4日号「伊太祈曽駅から四季の郷公園まで運行中 トゥクトゥクに乗ってお出かけ」
     ようやく暑さも和らぎ、出かけやすい季節になりました。伊太祈曽駅から四季の郷公園の間を“トゥクトゥ…
  2. リビング和歌山2025年9月27日号「“無理をしない”を合言葉に 仕事も家庭も全力投球」
     9月25日は「主婦休みの日」。家事や仕事に頑張る皆さんに“自分をねぎらってほしい”という思いから…
  3. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  4. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  5. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/10/2

    2025年10月4日号
  2. 2025/9/25

    2025年9月27日号
  3. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  4. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  5. 2025/9/4

    2025年9月6日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る