サスティナブルな住まいで脱炭素の暮らし⑤
“究極の省エネ”LCCM住宅
生涯のCO2排出量がマイナス

和歌山県で第1号の認定を目指して

2050年カーボンニュートラルの実現に向け、人にも環境にもやさしい省エネ・ゼロエネ住宅施策が進められる中、これからの家づくりに求められるのは、持続可能な“サスティナブル住宅”。シリーズの最終回は、LCCM(ライフ・サイクル・カーボン・マイナス)住宅について、「浅井良工務店」(和歌山市築港)代表・中口勝之さんに話を聞きました。

LCCM住宅の認定を目指す新築物件

同社が和歌山県第1号のLCCM住宅の認定を目指す新築物件(完成イメージ図)

「LCCM住宅って聞いたことありますか? ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)と同様に、近年、国が普及に力を入れ始めた〝究極の省エネ住宅〟。 国内で認定を受けているのはまだ200棟にも満たず、当社は、間もなく完成する新築物件で、和歌山県第1号の認定を目指しています」と中口さん。

高気密・高断熱・高効率な設備に加え、太陽光発電などでエネルギーをつくり出して、年間の一次エネルギー消費量の収支をゼロとするZEHより、認定の基準はハイレベル。LCCM住宅は、居住中に加え、資材製造や建設時、さらには解体時までを含めた生涯の二酸化炭素排出量の収支をマイナスにしなければいけません。

中口さんは、「建設時や解体時の二酸化炭素排出量を〝償却〟するためには、居住中は消費エネルギー以上分のエネルギーを自家発電でまかなわければいけないということ。当然のことながら、断熱性能、省エネ性能は高いレベルが求められます。一方、一般的な住宅に搭載できる太陽光発電には限りがあり、燃料電池は蓄電池の導入コストも高く、当社はパッシブデザインでその部分を補っています」と説明します。

国土交通省は、LCCM住宅に対して上限125万円の補助金を交付。長期優良住宅や低炭素住宅と同様の税金や住宅ローン金利の優遇も受けられますが、認定基準が厳しく、建築コストはどうしてもかさみます。また、設計・技術面でまだまだ建てられる住宅会社が少ないというのが現状です。

12月18日(土)、19日(日)に同物件の完成見学会が完全予約制で開催されます。〝究極の省エネ住宅〟を見てみたい人は同社まで。

 

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る