プランターで楽しむ家庭菜園【土づくり編】 十分な広さの庭がなくてもOK フカフカの土がポイント

「野菜づくり楽しみましょう」と話す田中さん

「野菜づくり楽しみましょう」と話す田中さん

マイホームならではの楽しみ方の一つにガーデンニグがあります。中でも野菜を植えるための庭がなくても“自分で育てた野菜で料理を楽しみたい”と家庭菜園の人気が年々上昇傾向。プランターを置くスペースさえあれば手軽に始められるのも魅力です。

新企画「プランターで楽しむ家庭菜園」では初心者向け、ちょっと珍しい品種を取り入れた野菜づくりを紹介。教えてくれるのは、近畿農政局和歌山県拠点が事務局となり活動している女性農業者の会「わかやま農業女子ネットワーク」のメンバー、田中艶(なお)さんです。

初回は野菜づくりに欠かせない“土づくり”について。田中さんは「一般的に根がよく伸び、水分や肥料をしっかり吸収できるようなフカフカの土が良いとされています。肥料は3要素といわれるチッソ、リン酸、カリを混ぜるなど、育てる野菜に適した肥料を選ぶといいと思います」と説明します。

“土”や“肥料”といっても始めは、何を選んでよいのか分かりませんよね。田中さんは「ホームセンターや園芸店などで売られている肥料がブレンドされた“野菜用の土”が便利です。もちろん、その土に肥料をさらに加えてもOK。土の量はプランターの容量に合わて用意してください」とアドバイス。

その上で、「市販の土に肥料を加えるときは、その肥料の取り扱いについて書かれた説明をよく読んでから、加えてくださいね」と話します(写真①)。その後、土を底から混ぜ合わせ(写真②)、手で土を平らにしたら準備完了です(写真③)。土全体に水が浸み込むように、水はたっぷりあげましょう。

市販の土に肥料を混ぜます

市販の土に肥料を混ぜます

底からしっかりと混ぜ合わせます

底からしっかりと混ぜ合わせます

土を平らに整えます

土を平らに整えます

次回6月は種から育てる野菜「夏編」です。

県宅建協会073(471)6000
相談会の開催日時など詳細は県宅建協会のホームページhttp://wakayama-takken.com/

ハウジング

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る