プロに聞く! 成功する土地探し⑨
土地を借りて家を建てる
「借地権」付きの土地

「土地は地主、家は借地人」に所有権

 土地は買わずに借りると、家づくりの費用を節約できる? 土地探しシリーズ9回目は、「借地権」のメリットや注意点について、和歌山県宅地建物取引業協会の広報啓発委員長・末吉亜矢さんに聞きました。

まず、借地権については、 「建物を建てる目的で、土地を借りる権利です。借地権が設定された土地に家を建てて住む場合、権利の存続期間中、地代と呼ばれる借地料を地主に毎月支払います」と、説明する末吉さん。コスト面のメリットについて、「土地の購入費や売買・融資にかかる諸費用が発生しない分、マイホームにかかる総費用を抑えられます。また、固定資産税や都市計画税など土地にかかる税金も、土地の所有者である地主に支払い義務が生じます」とも話します。

一方、家の所有権は、建て主である借地人に。そのため、賃貸住宅とは異なり、間取りやデザインなど希望を反映した家を建てることができます。「ただし、建物にかかる税金は借地人が負担。また、建て替えや大がかりなリフォームは、地主の許可が必要です」

借地権にはさまざまな種類があり、存続期間など契約の内容がそれぞれで異なります。「例えば、『一般定期借地権』なら、存続期間は50年以上で、更新はなし。契約終了後は更地にして返還します」と、末吉さん。「『建物譲渡特約付借地権』は存続期間が30年以上。土地を明け渡すときに更地にする必要がなく、建物は地主が買い取るなどの特約が入れられます。また、地主と借地人の合意があれば、賃貸借契約に切り替えて住み続けることもできます」

借地権は長期の契約形態。「契約を結ぶ前に、存続期間や更新の有無、借地料の値上げのような追加請求の対応など、しっかりチェックを」と、末吉さんはアドバイス。「土地家屋調査士や不動産仲介業者などの専門家に依頼して、近隣の相場と比べて借地料は適正か、契約内容に不備はないかなど契約時に確認し、書面に残した方が後々のトラブルを防げますよ」とも話していました。

末吉亜矢さん

末吉亜矢さん


不動産に関する相談は宅建協会まで

お問い合わせ073(472)4600(祝日除く月~金曜の午後1時~4時半)

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  2. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  3. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  4. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  5. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  2. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  3. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  4. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  5. 2025/7/24

    2025年7月26日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る