視点を変えることで
煮詰まっている子育てが楽に

編集仲間のBが、「仕事を長く続けているので自信もつき、何があっても少々のことでは動じないぞというタイミングで子どもを産んだのに、起こることの何もかもが予想外、こんなにもオタオタする自分を想像していなかった」と嘆くのです。そして、「忘れ物が多いし、子どもの生活リズムが整わないと保育園で注意されてばかり。ママとしての私はダメダメ」だと落ち込みます。

仕事はがんばれば何かしらの結果が出るけれど、子育ては相手が〝生もの〞なのでそうそう思い通りにはいきません。ハプニングの連続と時間との戦いで、「仕事をしている方が百倍マシ」と多くのママが思っているはず。でもね、自分を追いつめないで。子育てには必ず終わりがくるのです。

仕事をしながら(不出来ではありますが)二人の子どもを育てた身としては、子育てを楽しめとまでは言えないにしても、「たまには視点を変えて、子どもの成長を見通すと心が軽くなりますよ」と伝えたい。0歳から6歳のスパンで子どもを見通し、「今はここだからしんどいけれど、あと数年すればここにくる」と成長過程をとらえてみることをおすすめします。

パパたちに育児ノイローゼがないのは(子育ての傍観者だからという非難があるにしても)、この考え方ができるからかもしれません。もちろん、パパたちには〝バディー〞として子育ての悩みを共有し、共感してほしいのですが、煮詰まっているママたちの視点の方向を変えて、ちょっと楽にしてあげてほしいのです。パパの仕事の一番は「ママを笑顔にすること」かもしれませんよ。

パパがそうであるように、ママも、ママとしてだけ生きているわけではありません。仕事をしている部分も、妻としての部分もあるのです。子育ては重要なこと、最優先課題ではあるけれど、すべてではないはずです。

そんなママたちに絵本『わたし』(出版=福音館書店、谷川俊太郎/作、長新太/絵)をぜひ読んでほしい。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年11月15日号「和歌山県の手仕事を訪ねて丈夫で温かみのある風合い手すき和紙の伝統をつなぐ」
     書や工芸、日用品など、暮らしの中で、広く親しまれてきた「和紙」。植物・コウゾと、その繊維を均一に…
  2. リビング和歌山2025年11月8日号「「もしもノート」を活用して 始めてみよう“人生会議”」
     11月30日は、「人生会議の日」。厚生労働省により定められたものですが、“人生会議”って何? 今…
  3. リビング和歌山2025年11月1日号「深まる秋 お出かけも夜長も カフェでわたし時間」
     ぐっと気温が下がり、秋が一気に深まりました。山々が色づき始め、そろそろ届く紅葉の便りにお出かけ気…
  4. リビング和歌山2025年10月25日号「話題を呼ぶNew Spot 県内初! 「ハンズ」オープン」
     10月15日、近鉄百貨店和歌山店に和歌山県初の「ハンズ」がオープン。さっそく話題を集めています。…
  5. リビング和歌山2025年10月18日号「ワークスタイル -これからの“働く”を考える- 今日も社会を動かす場所で」
     近年、警備の仕事で女性の活躍が目立つようになり、女性警備員が全体の7・3%を占めるまでに増えてい…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/11/13

    2025年11月15日号
  2. 2025/11/6

    2025年11月8日号
  3. 2025/10/30

    2025年11月1日号
  4. 2025/10/23

    2025年10月25日号
  5. 2025/10/16

    2025年10月18日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る