視点を変えることで
煮詰まっている子育てが楽に

編集仲間のBが、「仕事を長く続けているので自信もつき、何があっても少々のことでは動じないぞというタイミングで子どもを産んだのに、起こることの何もかもが予想外、こんなにもオタオタする自分を想像していなかった」と嘆くのです。そして、「忘れ物が多いし、子どもの生活リズムが整わないと保育園で注意されてばかり。ママとしての私はダメダメ」だと落ち込みます。

仕事はがんばれば何かしらの結果が出るけれど、子育ては相手が〝生もの〞なのでそうそう思い通りにはいきません。ハプニングの連続と時間との戦いで、「仕事をしている方が百倍マシ」と多くのママが思っているはず。でもね、自分を追いつめないで。子育てには必ず終わりがくるのです。

仕事をしながら(不出来ではありますが)二人の子どもを育てた身としては、子育てを楽しめとまでは言えないにしても、「たまには視点を変えて、子どもの成長を見通すと心が軽くなりますよ」と伝えたい。0歳から6歳のスパンで子どもを見通し、「今はここだからしんどいけれど、あと数年すればここにくる」と成長過程をとらえてみることをおすすめします。

パパたちに育児ノイローゼがないのは(子育ての傍観者だからという非難があるにしても)、この考え方ができるからかもしれません。もちろん、パパたちには〝バディー〞として子育ての悩みを共有し、共感してほしいのですが、煮詰まっているママたちの視点の方向を変えて、ちょっと楽にしてあげてほしいのです。パパの仕事の一番は「ママを笑顔にすること」かもしれませんよ。

パパがそうであるように、ママも、ママとしてだけ生きているわけではありません。仕事をしている部分も、妻としての部分もあるのです。子育ては重要なこと、最優先課題ではあるけれど、すべてではないはずです。

そんなママたちに絵本『わたし』(出版=福音館書店、谷川俊太郎/作、長新太/絵)をぜひ読んでほしい。

名前なりきよ ようこ
プロフィル絵本編集者として勤務後、渡欧。帰国後フリーに。
保育所や小学校で読み聞かせを25年以上続けている。絵本creation(編集プロダクション)代表

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る