一人で全部できるより 「手伝って」と 言える強さを育てよう

子どもが小さいとお世話が大変で、早く自分でやってほしい!と思ったお母さんは多いでしょう。でも、いざ子どもが「自分で!」と言い始めると、これまた大変。上手にできなくて投げ出したり、かんしゃくを起こしたりされると、「もうしなくていい」と取り上げてしまったり、逆に「最後までしなさい」と、厳しくすることがあるかもしれませんね。

 でも、そんなときは、実は無理にやらせるよりも「手伝って」と言えるようにしてあげた方が、将来のやる気や根気につながっていくのです。

 この時期は意欲がぐんぐん育ちます。やり遂げる達成感を味わうことが何よりも大切です。「できた!」と実感すると、もっとやろう、今度はこうしよう、という意欲につながります。最後までできた実感を持てたら「できる」と信じられるので、諦めずにやり遂げる心が育つのです。

 できなくて困っていたら、「手伝ってあげようか?」と聞いてください。子どもは「手伝ってほしいときはこう言えばいいんだ」と理解できます。手伝ってもらって最後までやり遂げることで、達成感とともに、協力しあう喜びも知るのです。

 物事を最後までやり通すのはとても大事なことですが“一人で”しないといけないなんてことはありません。人に「手伝って」と言えることは、自分の弱さをさらけ出す強さでもあります。将来の粘り強さや人と一緒に協力する力を養うためにも、ぜひ「手伝ってあげようか?」で、人に助けを求めることを覚えてもらいましょう。

著者むらたますみ
キッズコーチングマネジャー
監修竹内エリカ
幼児教育者、日本キッズコーチング協会理事長
HPキッズコーチングマネジャー
https://momsknack.com/

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る