乳がん対策 「月1回」を習慣に!

20151003top05
10月は、〝ピンクリボン月間〞。ドラマになったり、米国の有名女優が予防手術を受けるなど、ここ最近話題になっている乳がんについて、専門医に聞きました。

Q 何歳くらいから乳がんになるの?

A どの年代の人も可能性があります。20代の患者さんもいれば、高齢の患者さんもいます。実際には、40代と60代に発症のピークが見られます。

Q 「乳がん検診」って。

A マンモグラフィーというレントゲンと、医師による触診が行われます。検診率が上がると、死亡率が下がるという報告もあり、早期発見のためにも「乳がん検診」を定期的に受けることが大切。特に、40代以上の人は年1回の「乳がん検診」を心掛けてください。

Q 自分でできる早期発見法はありますか。

A 月1回の「自己検診」をお勧めします。排卵から月経前はホルモンの影響で胸が張ったり、痛みを感じたりするので、月経開始後5日から1週間くらいの乳房が柔らかい時期に行います。閉経後の人は日を決めて行いましょう。

Q その「自己検診」の方法を教えてください。

A まず、鏡に向かい、乳首の形や皮膚の引きつれ、赤みがないかなど目視します。次に、腕を上げて乳房をなで、しこりがないか確認します。特にわきの近くは乳腺が多いので、細かく触診しましょう。最後に、乳首をやさしくつまみ、分泌物がないかチェックします。豆のような硬い感触や、血の混ざったような赤茶色の分泌物があるなど、異変を感じたときは速やかに診察を受けてください。乳がんは自分で見つけられる数少ないがんです。

取材協力 日本赤十字社和歌山医療センター乳腺外科部
ホームページ http://www2.kankyo.ne.jp/nisseki-w/

※次回は11月7日号掲載

コーナー

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
  2. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  3. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  4. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  5. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/21

    2025年8月23日号
  2. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  3. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  4. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  5. 2025/7/17

    2025年7月19日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る