今年こそリノベーション⑥
実例「古民家が生き返る。
バリアフリーのリノベの家」

間取りや動線で車椅子でも過ごしやすく

リビングでくつろぐМさん一家。先祖代々の家を引き継ぎ、家族の笑顔が広がる住まいに変身

リビングでくつろぐМさん一家。先祖代々の家を引き継ぎ、家族の笑顔が広がる住まいに変身

新築以上に居心地の良い住まい―。リノベーションの基礎知識やトレンドを伝えるシリーズ6回目は、地元工務店が手掛けた「リノベの家」を実例で紹介します。今回は「浅井良工務店」(和歌山市築港)の一級建築士・杉本充朗さんに、バリアフリー性能を備えた古民家の改修について聞きました。

岩出市のМさん夫婦は、姉の車椅子生活をきっかけに、両親と5人で一緒に暮らすことに。改修物件は130年前に建てられた平屋の古民家と、平屋と続きになった築30年超えの鉄骨造りの建物でした。「家の老朽化が心配だけど、住み慣れたわが家を再生し、家族みんなで新生活を迎えたい」と相談された杉本さんは、「古民家の耐震、バリアフリー化、そして快適な住環境をコアに、改修に取り掛かりました」と話します。

居住スペースとなる建物2棟は全面断熱改修。古民家部分は耐震改修工事をして、住まいの性能と安全性を高めました。また、車椅子で家の中を移動しやすいように、通路幅を広く取り、段差をなくすなど、主要動線をバリアフリーに。「お姉さまの個室横にトイレや浴室、洗面所を配置し、日常生活を快適に過ごせる環境を整えました。インナーガレージも部屋の横にして、車に乗り降りしやすく、外出が苦にならないような配慮も」と、杉本さんは話します。

家の中心となるLDKは、緑が見えて自然光が差し込む場所に設定。梁(はり)や柱はそのままに、壁を取り払って、かつての和室と洋室をつなげ、開放的な空間を生み出しています(写真)。

古民家は伝統構法で建てられていることが多く、劣化や腐食が進んでいる場合も。「風情を残しながら安全性の高い改修をするには、構法の専門知識や技術、耐震補強のノウハウが必要」と杉本さん。依頼先を決めるポイントは、「古民家改修の施工実績を確認してください」と話していました。

ハウジング

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年9月20日号「あなたのアイドルを探せ!! 【推し活】アニマル総選挙!」
     ジャイアントパンダの帰国から3カ月。新たな“推し”を探すべく「アニマル総選挙!」を開催します。ア…
  2. リビング和歌山2025年9月13日号「行ってみたから伝えたい! 大阪関西 万博体験レポート」
     今年4月に開幕した「大阪・関西万博」は10月13日(祝)の閉幕まで残すところ約1カ月。今週は万博…
  3. リビング和歌山2025年9月6日号「和歌山のヒガシから新着情報 これが新しい橋本です」
    橋本市と聞いても、「あまり行ったことないわ~」との印象を持つ読者は多いかもしれませんね。実はそれっ…
  4. リビング和歌山2025年8月30日号「自然界の脅威に備えよう 人と自然の“キケンな遭遇” 出合ったらどうしよう!?」
     秋は川や山などへ出かける機会が増える季節です。もしも「クマ」や「スズメバチ」などの危険な生き物た…
  5. リビング和歌山2025年8月23日号「あなたのその行動が働きを鈍くしているかも 免疫細胞のはなし」
     私たちが健やかに過ごすために、身体に備わっている〝免疫〟。忙しい毎日の中でついやってしまう行動が…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/9/18

    2025年9月20日号
  2. 2025/9/11

    2025年9月13日号
  3. 2025/9/4

    2025年9月6日号
  4. 2025/8/28

    2025年8月30日号
  5. 2025/8/21

    2025年8月23日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る