出産と命の大切さを共有

「バースカフェ」和歌山で初開催

出産と命の大切さを共有

最高齢助産師の坂本フジヱさんを迎え
3月2日(月)に北コミセンで

出産と命の大切さへの思いを分かち合う集い「バースカフェ」が、和歌山県で初めて、3月2日(月)に開かれます(下記参照)。

「出産と命」をテーマに参加者同士で語り合う催しで、思いや感動を共有していきます。平成22年ごろから、詩人・社会活動家で神戸市に住む瀬川映太さんの呼びかけで始まり、全国的に広まっています。

当日は、瀬川さんがコーディネーターを務め、田辺市の助産師、坂本フジヱさんとトークを繰り広げます。坂本さんは大正13年生まれで、日本最高齢の現役助産師として知られています。これまでに4000人以上の赤ちゃんを取り上げてきた経験をもとに、誕生の神秘や母子の関係、出産が未来に与える影響、自然な出産とは何か、また生まれてきた意味などについて語ります。

その後、出産や体内記憶などを取り上げた映像を鑑賞し、5〜6人のグループに分かれて参加者同士が自らの体験や思いを語り合います。

トーク、映像鑑賞、対話で
学び、感動、共感の場に

20150214kids03

今回、和歌山市での開催を呼びかけたのは沖都さん。昨年、この活動を知り、「一方的に話を聞くのでなく、みんなで思いを共有し、命について考える」ところに共感。11月に「バースカフェ全国一斉フェスティバル」の一環として、自宅で自身がコーディネーターを務めて、少人数のバースカフェを開きました。

「感動もしんどさもいろんな思いを吐き出せる場になりました」と、反響が口コミで広がっているといいます。

「誰もが“出産”を経験してここにいます。産んだ子ども、生まれてきた自分、そして産んでくれた親…。今あることのすべてに意味があり、感謝の思いを抱くことができる場になるのではと」と沖さん。「参加した人がそれぞれの場でバースカフェを開いて、“生まれる”ことについてゆっくり考える機会を作っていってほしい。今は、子育て中の母親の参加が多いですが、10代の子どもや未婚の人、男性にも広げていければ」と話します。

バースカフェ・イン・ワカヤマ

バースカフェをプロデュースする瀬川映太さん。即興で筆を使い詩を書く“伝道詩人”。地域活性や海外支援、東北復興支援など活動は多岐

バースカフェをプロデュースする瀬川映太さん。即興で筆を使い詩を書く“伝道詩人”。地域活性や海外支援、東北復興支援など活動は多岐


坂本フジヱさん。当日はナビゲータを務める

坂本フジヱさん。当日はナビゲータを務める

日時 3月2日(月)午前10時半~午後2時
場所 北コミュニティセンター(和歌山市直川)
定員 40人(子ども連れ可)
参加費 2000円(中学生以上、軽食付き)
※子ども用軽食は1人300円
申し込み 「バースカフェ和歌山」のフェースブックページ、または、メール(okiyoppy0415@yahoo.co.jp)に件名「BC和歌山」と、氏名、子どもの有無(月齢)、電話番号、子ども用軽食の有無を明記して送信(個人情報はこの催しの連絡だけに使用)
問い合わせ 073(461)5053沖さん

子育て・教育

関連キーワード

 

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

交通安全キャンペーン2024 贈呈式

おすすめ記事

  1. リビング和歌山2025年8月9日号「語り継ぐ体験、記録で伝える 戦後80年、未来へ残す記憶」
     1945(昭和20)年8月15日の終戦から、今年で80年を迎えます。戦争を直接体験した人々が少な…
  2. リビング和歌山2025年8月2日号「専門店が続々登場、美と健康をサポートするスーパーフード ブーム再燃!アサイーボウル」
      まだまだ暑さが続く今年の夏。涼しく冷んやりと、そして健康に乗り切るためにアサイーボウルはいかが…
  3. リビング和歌山2025年7月26日号「進化する「北ぶらくり丁」」
     レトロな雰囲気のなかに、遊び心と新しさが交錯する北ぶらくり丁が活気にあふれています。アーケードの…
  4. リビング和歌山2025年7月19日号「駅舎物語」
     和歌山県内にある約130の駅の中から、鉄道を利用して訪れてほしい駅をピックアップして紹介します。…
  5. リビング和歌山2025年7月12日号「参加者募集!リビング特別体験イベント夏休み! 親子で工場見学」
     もうすぐ夏休み。親子で工場見学に出かけませんか。地元和歌山にゆかりのある産業やものづくりを知り、…
リビングカルチャー倶楽部
夢いっぱい保育園

お知らせ

  1. 2025/8/7

    2025年8月9日号
  2. 2025/7/31

    2025年8月2日号
  3. 2025/7/24

    2025年7月26日号
  4. 2025/7/17

    2025年7月19日号
  5. 2025/7/10

    2025年7月12日号
一覧

アーカイブ一覧

ページ上部へ戻る